著者情報

群馬県生まれ。大学卒業後営業の世界へ。「口ベタ」、「あがり症」に悩み、7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。その後訪問から”営業レター”に手法を変えたことで4年連続トップの営業マンに。2006年に独立、講演活動、研修を行っている。2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を伝えている。2019年までに56冊の本を出版。ベストセラー、海外で翻訳多数。
■営業サポート・コンサルティングHP
http://www.tuki1.net
■著者ブログ「住宅営業マン日記」
http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1
執筆記事
-
トップ営業スタッフだけが実践する「ディープ&ウイニングランヒアリング」とは
「トップ営業スタッフはヒアリング力がある」とよく言われる。それはあなたもよくご存じだろう。しかし「トップ営業スタッフはお客様に対して具体的にどん...
3 -
[新入社員・若手必見]テレアポ・電話対応は怖くない! 基本を押さえて気持ち良く営業をスタートしよう
4月から営業職としてスタートを切る皆さん。初めて営業の世界に飛び込む今、「自分に営業なんてできるのだろうか……」と不安になるだろう。新人営業ス...
3 -
コロナ禍のメール・SNSのやりとりで損する営業とは? 4つのケースから学ぶ
新年度がスタートすると新入社員が入社してくる。ワクワクより不安のほうが大きいかもしれない。また春は異動の時期でもある。「新年度の4月に企画部か...
1 -
あなたが営業所長、もしくはチームのリーダーだったとする。結果を出さない部下を見て「ノルマを達成してもらわないと困る」と言いたくなることがあるだ...
2 -
「質問」コミュニケーションが減少中? 成果を出すのは「相談・報告上手」な営業スタッフ
仕事で何かわからないことがあるとする。その場合、多くの人が「Google先生に聞いてみよう」と検索する。便利な世の中となり、たいていの情報は検...
1 -
見積書を出したら音信不通に…… トップ営業に学ぶ最適なタイミング
「お客様に価格を伝えるタイミングは難しい……」と痛感したことがないだろうか? 営業活動にはさまざまなシーンがある。新規開拓、ランクアップ、商談、...
9 -
少し前まで「ゴルフは中高年がするマニアなスポーツ」と思われていた。年々ゴルフ人口は減少し、倒産したり、太陽光発電に変わってしまったりしたゴルフ...
0 -
あなたの口癖は何ですか? 営業成果につながる「良いサブリミナル効果」とは
多くのトップ営業スタッフは努力を続けられる人であり、常に営業へのモチベーションが高い人である。このような人たちを見て「自分にはあんな才能も根性...
3 -
「悩み」を関係構築に活用しよう! お客様への自己開示のコツとは?
少し前までは「飲み会や忘年会で仲間と親睦を深める」「お酒を飲みながら悩みを相談する」ということがよくあった。しかしリモートワークが当たり前とな...
0 -
「嫌な仕事」「営業成績」目標を宣言すべきはどっち? モチベーションを上げる「宣言効果」のコツ
“能力があるのになぜか結果が出ない”人は得てして行動力が弱いもの。その能力を眠らせたままではもったいない。考えすぎて行動できないタイプは、「宣言...
0 -
トップ営業のモチベーションは生まれつきではない 「認知リハーサル」で自分と部下のモチベーションUPへ
営業現場では「認知リハーサル」がよく使われている。認知リハーサルとは、記憶した内容を繰り返し想起させることで、その記憶を定着化させ、結果を出す...
1 -
長く活躍するトップ営業は知っている! 「時間フレーミング」の考え方
セールストークのワザのひとつに「フレーミング」という手法がある。フレーミングとは絵などのフレームのからきている言葉で、どこを切り取るかによって...
0
Special Contents
AD
100件中61~72件を表示