著者情報

群馬県生まれ。大学卒業後営業の世界へ。「口ベタ」、「あがり症」に悩み、7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。その後訪問から”営業レター”に手法を変えたことで4年連続トップの営業マンに。2006年に独立、講演活動、研修を行っている。2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を伝えている。2019年までに56冊の本を出版。ベストセラー、海外で翻訳多数。
■営業サポート・コンサルティングHP
http://www.tuki1.net
■著者ブログ「住宅営業マン日記」
http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1
執筆記事
-
営業活動にかぎらないが“大切なことはメモをしなさい”と言われてきた。人間の記憶力ほどあてにならないものはない。大切なことでさえコロッと忘れてし...
9 -
トップ営業スタッフは仕事が多く忙しい。ほかの営業スタッフの2倍契約を獲得すれば、当然仕事量も2倍に増えていく。タイムパフォーマンスを意識しなが...
9 -
仕事がうまくいっている人と話すと「偶然良い人と出会いましてね、ラッキーでした」と言われることがあるだろう。結果を出す人のところにはなぜか「良い...
6 -
五月病は大丈夫? 調子が悪い日でも営業成果を出す秘訣を知ろう
5月になると「今年の新人たちは五月病、大丈夫かな」という話題が出る。元気だった新人営業スタッフが、急に無気力になってしまう。新人だけでなく、一...
2 -
配属された新人営業スタッフを、3ステップの“コミュトレ”で即戦力にする
毎年4月に新人営業スタッフが入社してくる企業では研修期間が終わり、そろそろ配属の時期になるだろう。新人営業スタッフを即戦力に育てられるかどうか...
5 -
結果を出す営業の「名刺交換」とは? 押さえておきたい5つの基本
「名刺交換は営業活動の基本である」と聞いて否定する人はいないだろう。新社会人になって最初に教えられるマナーのひとつである。しかし、ここ最近“名刺...
4 -
トップ営業スタッフになるのか、それとも苦戦し続けるのか──その差は、「結果を出すコツを知っているかどうか」でしかない。「そうかもしれないが、コ...
6 -
謙虚なはずのトップ営業が「自分から買わないお客様を“ディス”る」ワケ
一般的にトップ営業には“謙虚なタイプが多い”とされている。実際、お会いしてきたトップ営業の多くは、「結果が出たのは皆さんのおかげです」と言える...
2 -
差別化が難しい業界でも成果を上げる! 「アナログツール」活用法
はがきの値段が63円から85円に上がる。1枚送って85円と聞くとかなり高く感じるものだ。ただでさえ、はがきや手紙などのアナログなコミュニケーシ...
4 -
結果を出すのが難しい業界にもかかわらず、若くしてトップ営業の座に上り詰める──世の中にはこういった“天才営業スタッフ”がいる。中には2位と倍以...
1 -
ラポールを築いてもなぜ売れない? 成果を出す営業に学ぶ「顧客の感情を動かす」4つのステップ
営業の世界では「モテる人が結果を出す」と言われることがある。実際、トップ営業スタッフたちは魅力的であり、さまざまな人からモテていた。では、どん...
10 -
中年になると“若々しい人と老けている人”の差が非常に大きくなる。見た目だけの問題なら良いが、実はこれが営業成績にも直結してくる。もしあなたの前...
3
Special Contents
AD
100件中13~24件を表示