著者情報

群馬県生まれ。大学卒業後営業の世界へ。「口ベタ」、「あがり症」に悩み、7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。その後訪問から”営業レター”に手法を変えたことで4年連続トップの営業マンに。2006年に独立、講演活動、研修を行っている。2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を伝えている。2019年までに56冊の本を出版。ベストセラー、海外で翻訳多数。
■営業サポート・コンサルティングHP
http://www.tuki1.net
■著者ブログ「住宅営業マン日記」
http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1
執筆記事
-
トップ営業スタッフと聞くと「立て板に水のごとく話をする」といったイメージが浮かぶ人も多いだろう。もちろんそういうタイプの人もいるが、私が多くの...
3 -
以前『死ぬときに後悔すること25』(大津秀一/致知出版社)という本がベストセラーになった。どんな人でも死に直面すると、いろいろと後悔するもの。...
2 -
即決できるひとは結果を出す! 決断力がある人と優柔不断な人のたったひとつの違い
ビジネス書を読んでいて“成功する人は決断力がある”といった文章を見たことがないだろうか? それを読んで「まあ、そうかもしれないけど決断するのは...
2 -
マネージャーの仕事はさまざまあるが、その中でももっとも難しいのは“結果を出す営業スタッフを育てる”こと。営業スタッフの教育は難しく、売れる営業...
4 -
営業活動をしていると、調子が出ずスランプに陥ることがある。何をやってもうまくいかない……こんなときは辛いものだ。そんな状態のときに「この言葉に...
0 -
あなたのまわりに「この人がいると話が盛り上がる」といった人がいないだろうか? 会社でも飲み会でも、とくに目立って話をしているわけではない。しか...
1 -
ケアレスミスで信頼を失わないために “営業ノート”を活用せよ
営業スタッフがスランプに陥る原因でもっとも多いのが“ケアレスミス”である。ケアレスミスとは注意をしていればしなかったはずのミスのことで、うっか...
1 -
「金額を上げない提案」は逆効果のときも? 苦戦する営業にありがちなふたつの過ち
トップ営業スタッフとダメ営業スタッフの結果には、天と地ほどの差がある。売上で10倍の差がつく場合も少なくない。外資系の生命保険では「隣に座って...
1 -
コロナウイルス感染症が「5類」に移行となり、“リアル”の仕事が増えてきた。さまざまな営業スタッフと直接顔を合わせることも多くなっている。お会い...
4 -
お客様から「まだ先の話ですから」と言われたことはないだろうか? こう言われた時点で営業側のモチベーションはガクっと下がる。この“断り文句”は手...
2 -
トップ営業スタッフはネガティブ? 結果を出すための“ダメもと思考”
一般的に「トップ営業スタッフはポジティブでメンタルが強い」というイメージがある。しかし実際は、圧倒的にネガティブな人が多い。と言っても、単に愚...
5 -
頑張っているのに結果が出ない? ベテランも新人も「靴と足癖」に注意せよ
新人の営業スタッフの方たちも少し慣れてきたころだろうか。営業職として配属されたころの「私に営業なんてできるのだろうか」という不安が、「早く結果...
3
Special Contents
AD
100件中25~36件を表示