SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

訪問しなくても売れる!菊原氏が営業スタッフに贈るアドバイス

値引き・サービス合戦に足を踏み入れていませんか? トップ営業が“泥仕合”から撤退するワケ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 営業スタッフとして、時間は貴重であり有限だ。その貴重な時間を気づかぬうちに奪われてしまうことがある。そのひとつが値引き競争や他社の批判合戦といった“泥仕合”だ。最初は好感触だったお客様が、いつのまにか価格しか見ていない……。そんな経験をしたことはないだろうか? トップ営業はこうした泥沼に足を踏み入れない。なぜなら「その戦いでどれだけダメージを負うか」を知っているからだ。今回はトップ営業がなぜ泥仕合を避け、勝てる商談だけに集中していくのかについて紹介させてほしい。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

“泥仕合”に足を踏み入れてしまう営業の特徴とは

 営業スタッフとして誰もが経験することがある。それが、いわゆる“泥仕合”である。

 商談内容のほとんどが“競合他社との醜い争い”。取り組んで気持ちの良いものではない。勝率が低いうえに、たとえ勝ってもリターンが低いといった不毛な戦いだ。

 この泥仕合でもっとも厄介なのは“値引き合戦”である。安くすることでしか勝負できなくなった営業スタッフが、最終的に地獄に追い込まれていく。私自身も何度も経験したものだ。

 泥仕合に足を踏み入れてしまう営業スタッフにはふたつの特徴がある。

 ひとつは余裕がないということ。商談をしていて「このお客様に深入りしてはならない」と感じるものの、ほかに契約を見込めるお客様がいない。今月の契約がゼロなら、社内では苦しい立場になる。

 こうなると泥仕合とわかっていても撤退ができない。

 もうひとつは“価格でしか勝負できない”ということ。本来であれば次のような次のような力か必要になってくる。

  • 要望を聞きとるヒアリング力
  • お客様の要望を形にする提案力
  • ボトルネックを解決するための問題解決力

 などなど。

 こうした力を磨く努力を放棄し「決めていただけるならこれだけ値引きします」と安易に値引きを提案してしまう。結果、他社も追随し、さらにこちらも値を下げる──という、終わりなき消耗戦に突入してしまうことに。

 これで生き残る営業スタッフはほぼいない。

上司も巻き込む値引き、サービス、特典合戦の末……

 ダメ営業スタッフ時代のこと。商談中のお客様から「今月中に決めるから、良い条件を出してほしい」と言われことかあった。

 これはチャンスだ。会社から決裁を取り、大幅値引きをして勝負をかけた。良い条件を提示したのだから「これで決まるはずだ」と思っていた。

 しかし、そんなに甘くはない。その場では決まらず“他社の見積もり待ち”になった。

 数日後、お客様は「他社も同じ価格で出してきたうえに、追加サービスをつけてきましたよ。菊原さんのところはもっとサービスできますよね」と言ってきたのだ。

 ここからが本当の地獄の始まりだった

 値引き合戦、サービス合戦、特典合戦……。営業の私だけでは判断がつかない。スタッフ、設計、積算、上司までも巻き込み、会社総出で対応することになった。それで決まればまだ良い。

 最終的にはメールで「他社に決めました。いろいろありがとうございます」と短いお断りの文章が送られてきただけだった。心底ガッカリしたし、ほかの人に迷惑をかけたことを心から悔やんだ。

 この商談でのいちばんの問題は「踏み込んではいけないとわかっていながら、泥沼から抜け出せなかった」こと。トップ営業スタッフはこういった泥仕合について“冷静な判断”ができる

次のページ
あなたの未来を左右する「判断力」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
訪問しなくても売れる!菊原氏が営業スタッフに贈るアドバイス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

営業サポート・コンサルティング株式会社 代表取締役 菊原智明(キクハラトモアキ)

群馬県生まれ。大学卒業後営業の世界へ。「口ベタ」、「あがり症」に悩み、7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。その後訪問から”営業レター”に手法を変えたことで4年連続トップの営業マンに。2006年に独立、講演活動、研修を行っている。2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を伝えている。2025年までに83冊の本を出版。ベストセ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7407 2025/08/04 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD