SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

インサイドセールス組織、立ち上げの正攻法

インサイドセールス組織立ち上げにおける「人員配置」「教育」「キャリアプラン策定」の最適解とは?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 連載第1回目では、弊社がインサイドセールス組織を立ち上げたときの失敗経験をご紹介しました。第2回目は、その失敗経験から学んだアポ獲得分業型インサイドセールスの立ち上げにおける最適な人員配置、教育・トレーニング、キャリアプラン策定方法について解説します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

大失敗の3ヵ月を振り返り、組織を改編

 私のインサイドセールス組織立ち上げ初速3ヵ月が失敗した要因は、インサイドセールス組織はさまざまな要素で最適なかたちが異なることを知らずに、細かいアプローチシナリオの設計という各論のテクニックをマネすることに時間をかけたこと、そしてインサイドセールスをする人員はセールス経験者のほうが良いと思い込んだことでした(参照:第1回)。

 失敗の3ヵ月を振り返り、組織を大きく変更しました。

  • トップセールスをインサイドセールスチームリーダー兼フィールドセールスにする
  • インサイドセールスチームを営業部配下に設置する
  • インサイドセールスメンバーを営業経験がない新卒社員にする
  • 複数プロダクトのインサイドセールスは行わない

 それぞれ解説していきます。

トップセールスをインサイドセールスチームリーダー兼フィールドセールスにする

 インサイドセールスという活動は、トップセールスが商談のアポイントメント(アポ)を獲得するまでにやっている工夫そのものだと感じました。

 架電をして、良いトークをして、興味を持ってもらって、追いかけて、アポをとって、すぐにアポがとれなかったリードや商談後受注できなかったリードも無駄にせずCRMにより温度感を上げて……という工程は、高い成果を出す営業パーソンが行なっている工夫そのものです。この工夫は、多くの組織で職人技になっています。高い成果を出す営業パーソンが独自に構築してきたノウハウです。

 その職人技を分解して、アポ獲得までとアポから受注までを分業体制にすることこそが、アポ獲得分業型インサイドセールス組織の構築そのものであると考えました。

インサイドセールスチームを営業部配下に設置する。

 インサイドセールス立ち上げ初期「成功している先人はマーケティング部にインサイドセールス組織を置いている」という情報を知り、それを踏襲しインサイドセールスを営業部から独立した組織に設置していました。悩んだ末、インサイドセールスは良いアポを供給することがミッションなのだから、最新の営業トークが存在する場所に置くことが良いと考えました。

 インサイドセールス組織をマーケティング部に設置するメリットは、実際にアポにつながったリード・逆にアポにつながらなかったリードの獲得経路、業種、ニーズ、響いたトーク、などの情報がマーケティング部に蓄積されることで、マーケティング施策への改善フィードバックがしやすいことだと思います。

 インサイドセールス組織をマーケティング部・営業部のどちらに設置するのかは、組織のフェーズや成熟度によって最適な選択が異なると思います。ただ、立ち上げ期のフェーズでは、「まずはインサイドセールスメンバーがトップセールス並みの営業トークができるようになること」が最優先事項なので、日々実際に顧客に接している営業部の配下に設置し、最新のノウハウを取得できる環境をつくることが適しているのではないかと思っています。

インサイドセールスメンバーを営業経験がない新卒社員にする

 同じ「営業活動」という括りであっても、ひとりの営業パーソンがアポ獲得から受注までを行う従来の営業活動と、営業プロセスを科学して分業体制にするインサイドセールスは、まったく異なるものです。従来の営業活動をしてきた営業パーソンは、培ってきたノウハウや経験値を優先してしまうことがあります。

 営業経験がまったくない新卒社員であればその懸念がありません。

複数プロダクトのインサイドセールスは行わない

 ひとつのプロダクトについてのインサイドセールス組織の構築すらできていないのに、複数のプロダクトのインサイドセールス組織は構築できません。

 まずは、ひとつのプロダクトでインサイドセールス組織を構築してからそれを横展開する方が近道だと考えました。

 これらを反映して組織を変更しました。

 
変更前の組織体制
 
変更後の組織体制

次のページ
トップセールスが職人技を言語化して毎日ロープレ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インサイドセールス組織、立ち上げの正攻法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アライドアーキテクツ株式会社 執行役員 藤田佳佑(フジタケイスケ)

アライドアーキテクツ株式会社 執行役員。証券会社でリテール営業を3.5年、人材会社で営業1年の勤務を経て2013年にアライドアーキテクツ入社。大手企業向けのSNSプロモーションの企画提案営業・SMB向けの自社SaaSプロダクト営業を担当。2018年にインサイドセールス部門を立ち上げ。2019年、執行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/729 2019/09/20 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング