
営業組織を強くする仕組み「セールスイネーブルメント」。その必要性を理解している組織でも、新たに部門を立ち上げたり、人材を配置したりするハードルは高い。本連載「高橋浩一さんがゆく! 大企業のセールスイネーブルメントの工夫」では、伝統的な日本の企業がそんなハードルをどのように乗り越え、新時代の営業育成に取り組んでいるのか、その工夫を解き明かす。インタビュアーは、10万部を超える『無敗営業』シリーズ著者の高橋浩一さん。第1回は、自社なりのSFA活用によって文化を変え、人員の定着を図ったニコンソリューションズにインタビューを実施した。
この記事は参考になりましたか?
- 高橋浩一さんがゆく! 大企業のセールスイネーブルメントの工夫連載記事一覧
-
- なぜ今、大企業は「営業」に投資するのか? 高橋浩一さんと読み解くセールスイネーブルメント最...
- JTB法人営業の変革 コロナ禍を越え、「デジタル化」と「体験型」で進化する人材育成
- 営業から技術部門まで全員でSFA活用やロープレを実施 ニコンソリューションズの営業変革に迫...
- この記事の著者
-
SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)
Sales Techに関する情報をお届けします!
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です