SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

SalesZine ニュース

発注ナビがマツリカのデジタルセールスルーム「DealPods」を導入

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 マツリカは、デジタルセールスルーム「DealPods(ディールポッズ)」が、システム開発案件紹介サービス「発注ナビ」を運営する発注ナビに導入されたことを発表した。

導入の背景

 発注ナビ社では、ITで事業課題を解決したい企業と技術を顧客のために役立てたい企業との架け橋となり、それぞれのビジネスの成長へと貢献することを目指している。同社では、商談の関与者が多岐にわたるなかで、顧客がスムーズに導入検討を進めるためには、顧客企業内の関係者全員に確実に資料を届ける必要があった。

 さらに、受注率向上のため、優先すべき新規商談を的確に見極め、優先順位を付けてアプローチする体制の構築が求められていた。

 こうした背景から、商談情報を管理しているSalesforceと連携し、営業生産性の向上を図るべく、DealPodsの導入の決定に至った。

導入の決め手

 顧客とのやりとりを統合的に管理し、Salesforceに連携できる点が決め手になった。発注ナビ社の営業チームでは、Salesforceでのアクション管理を徹底しており、DealPodsにより、チャットの内容や送付資料などを自動的にSalesforceに取り込むことが可能になった。これにより、入力の手間をかけずに情報の集約・活用が可能となる。

 さらに、顧客行動が可視化できる点も導入の後押しとなった。顧客の誰が、どの資料を、どれくらいの時間閲覧しているのかを可視化できることで、関心度の高い顧客を特定し、優先的にフォローアップする営業アプローチが可能になる。

発注ナビ 営業部長 仙北裕規氏のコメント

 当社の営業チームでは、営業生産性の向上だけでなく、お客様がより検討を進めやすい環境を目指しております。契約を継続していただくためには、お客様への適切な情報共有が重要になります。DealPods導入により、今までバラバラに共有していた資料を一元管理したり、閲覧状況から必要な情報をすぐに提供できる体制を構築していきたいと考えております。

 私たちは今後も営業業務の効率化・高度化に向け、プロダクトの利便性を向上し、さらなる営業生産性の向上の実現を目指してまいります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/7600 2025/09/10 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD