SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

SalesZine ニュース

UPWARD、滞在検知の精度を向上させる技術「Elastic Geofence AI」で特許を出願

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 UPWARDは、外回り営業における滞在検知の精度を向上させる独自技術「Elastic Geofence AI」を開発し、特許を出願したことを発表した。

 営業支援モバイルアプリ「UPWARD」に搭載される同技術は、滞在先周辺の地理空間情報と営業担当者の活動した位置情報をAIが学習し、滞在検知を個別最適化することで、より快適なUX(ユーザー体験)の提供を目指す。

概要

 UPWARDはこれまでも、訪問先の周囲にジオフェンス(仮想の地理的境界線)を設け、出入りを検知することで滞在を自動記録する技術を提供してきた。この技術により、営業担当者は顧客を検索することなく、自動で検知された位置情報を基に、モバイルから活動報告を行うことができる。

 移動を検知したときのみジオフェンスを展開し、滞在判断時のみアプリを起動することで、端末のバッテリー消費や通信量を最小限に抑える仕組みとなっており、営業現場での使いやすさと端末への負荷低減の両立を可能にする。

 しかし、ジオフェンスの中心や半径が固定されていた従来の技術では、実際の敷地面積・密集度や訪問パターンによって、手動での修正が必要になる場面があった。

  • 敷地の広い施設で、実際に滞在していても検知されない
  • 都市部など施設が密集したエリアで、検知が重複してしまう

 こうした検知のズレや重複を解消し、さらなるUXの改善を図るために、UPWARDはElastic Geofence AIを開発した。

 同技術では、ユーザーが活動した位置情報履歴と地理空間情報をAIが学習し、営業スタイルや担当者の訪問パターンに応じて、ジオフェンスの中心と大きさをユーザーごとに最適化できる。これにより、「いつ・どこで・どれくらい滞在したか」という活動情報が、実態に即してより正確に自動記録されるようになる。日報作成時の現場のデータ入力負荷を最小化しながら、日々の顧客接点を活用可能なデータとして蓄積できる仕組みが可能になる。

特許出願の概要

  • 特願番号:特願2025-113882
  • 出願日:令和7年7月4日
  • 発明の名称:情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム

UPWARD 執行役員 CTO 門畑 顕博氏のコメント

 今回出願した特許技術により、地理空間におけるXY軸での滞在検知精度が飛躍的に向上することが期待されます。地理空間情報とAIを掛け合わせることで、世界最高水準の滞在検知精度を目指していきます。

 今後は建物内のフロアや部屋の違いまで把握できる屋内測位技術への投資も積極的に進め、さらなる高精度化を図る方針です。こうした取り組みにより、フィールドセールス活動のAI Agent化を目指してまいります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/7469 2025/07/31 16:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD