著者情報
執筆記事
-
2020/12/07
テレワークで増加するメンタル不調 時間ではなく成果で管理し「監視するマネジメント」から脱却を
新型コロナウィルスの影響でテレワークや在宅勤務などの多様な働き方が浸透し、「働きやすくなった」と感じる人もいれば、「憂うつな気持ちになることが増えた」という人もいるのではないでしょうか。本稿では、テレワークにより起こりうる、メンタル面での意外な落とし穴についてお伝えします。
-
2020/10/21
商談のデジタル化で営業が得する10の理由 営業活動の生産性向上を実現する業務フローとは
コロナ禍で急激に進んだテレワーク。新しい働き方として定着しつつありますが、システム整備や社内コミュニケーション、マネジメントの悩みを抱えている企業も少なくありません。本連載では、創業時からテレワークの働き方を推進してきたニット・小澤美佳さんが400人フルリモートの実践を教えてくれます。第2回は「真の生産性向上とは何か?」をテーマに、営業パーソンの生産性が上がらない理由、そしてそれに対する改善策を中心に解説いただきました。
-
2020/09/15
なぜニットは400人フルリモートの働き方を選ぶのか テレワークにありがちな落とし穴
コロナ禍で急激に進んだテレワーク。新しい働き方として定着しつつありますが、システム整備や社内コミュニケーション、マネジメントの悩みを抱えている企業も少なくありません。本連載では、創業時からテレワークの働き方を推進してきたニット・小澤美佳さんが400人フルリモートの実践を教えてくれます。第1回は「そもそもなぜテレワークで働くのか」「テレワークの落とし穴と脱出方法」を中心に解説いただきました。
3件中1~3件を表示