SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

エンタープライズセールス事例

顧客への愛はあるか 「信用の壁」を乗り越え、売上高2期連続150%超を達成したサイキンソーの営業変革

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

2期連続で売上高150%を達成 フロー型ビジネスの「ストック化」へ

──技術営業がアップセル/クロスセルを提案するためには、膨大な検査データから必要な情報をいかにすばやく、的確にピックアップできるかが鍵となりそうですね。そうしたデータ活用の側面でも、何か工夫をしているのでしょうか?

 毎日、事業創出ユニットと技術営業、そしてデータ作成・管理をしているエンジニアメンバーが参加する15~20分の短いミーティングを設けています。この場で、営業メンバーが日々行っている商談内容や相談事項をキャッチアップしてもらい、「このサプリメントを飲んでいる人のデータは何件あるか」「その腸内細菌の特徴はどうか」といったマニアックな質問に即座にデータで回答してもらいます。

 日々の商談記録に加えて、会議の内容もその場でSFAに入力するので、営業データの蓄積という点でもこのミーティングは効果的ですね。これにより、商談準備や提案内容をスピーディにカスタマイズし、顧客の興味を喚起できるよう努めています。

──技術営業ユニット・データエンジニアチームとの連携を経て、現在、どのような成果が得られていますか?

 技術営業ユニット・データエンジニアチームとの連携体制を強化したことで、1社あたりの年間取引額が、数百万円規模から1,000万円~2,000万円規模へと大きく拡大した事例も出てきました。その結果、売上高は2期連続で150%以上を達成しています。

 定性的な成果としては、フロー型ビジネスのストック化に成功しつつあります。たとえばある調味料メーカーでは、当初、既存のサービスメニューだけでは予算獲得まで至りませんでした。そこで、技術営業メンバーがお客様の研究開発部門の担当者と直接対話し、要望に沿うようにサービスメニューと価格をカスタマイズしました。具体的には、統計解析の内容に優先順位をつけ、不要な部分を削ることでコストを最適化し、その分を継続的なデータ取得とコンサルティングに充てるという提案です。

 この提案により毎月コンサルティングを行うことで、単発のデータ販売で終わることなく、年間でのリテンションモデルを形成できました。これは、技術営業が試験設計、統計手法といった専門的な知見を持つコンサルタントとして同席したことで、先方の研究開発部門の課題や要望を高い解像度で理解し、お客様のニーズに合わせた価値を提供できたことが成功要因です。現在、この成功事例をサービスモデルとして横展開しています。

次のページ
顧客が目指すゴールへ「愛」をもって伴走する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
エンタープライズセールス事例連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7666 2025/11/11 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD