SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

できない営業をできる営業に!「行動科学マネジメント」で組織を変える

部下の指導で「曖昧なスローガン言葉」を使っていないか? 「MORSの法則」に基づく正しい行動の促し方


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 部下の「行動」そのものにフォーカスすることを徹底し、相手の行動を「望ましい行動」に変容させることで“その他大勢”の営業パーソンを“できる人材”に育成する「行動科学マネジメント」。連載第2回めでは、行動科学マネジメントの大きな特徴である「『曖昧さ』を極力排除する」というポイントについて解説していきます。あなたの日々のマネジメントは「具体性のあるもの」でしょうか? 

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

「仕事のやり方を教えてくれない」 部下の悲痛な叫び

「理屈ではなく、とにかく経験。場数を踏むことこそが営業上達の秘訣」

「ここぞというときには自分の『勘』を信じるべし」

「したがって、『勘』の鈍い営業はダメな営業」

「新米営業は先輩の『背中』を見て学べ」

「仕事のやり方を“教えてもらおう”なんて考えは甘い。周りは皆ライバル。仕事は(ハイパフォーマーのやり方を)“盗むもの”」

 こうした「経験・勘・度胸=K・K・D」スタイルの仕事のやり方を尊重するビジネスパーソンは、営業職に限らず、現在40~60代の人に比較的多いものです。ドキッとした方も、「自分は違う」と思った方も、「自分は本当にこんなマネジメントをしていないだろうか?」と確認する気持ちで本稿を読んでみてください。

 かつては、営業の世界においてこのような「職人気質」な価値観は当たり前のようにありました。高度経済成長期、バブル期の日本市場であれば、自社の商品・サービスを買ってくれる顧客は、それこそ至るところに存在したでしょう。そんなときには「数を打てば当たる」ことは自然なことであり、失敗体験から学んで次に活かすこともできたでしょうし、あるいは成功体験を積み重ねて営業に対する自信をつける余裕もじゅうぶんにありました。

 しかし今はどうでしょう? どんな業種においても、顧客の絶対数そのものが減りマーケットが縮小している=人口減少時代の真っ只中です。「失敗を繰り返しながら試行錯誤し、営業スキルを身につける」という余裕は、個人にも、そして組織にもありません。 

 以前、ある企業の幹部から「若手の営業が定着しない(すぐに辞めてしまう)」という相談がありました。そこで私の会社のスタッフがその企業の若手社員にヒアリングをしてみたところ、「上司、先輩が仕事のやり方を何も教えてくれないんです」という声が多く聞こえてきたのです。

 まさにその企業のマネージャー層は40~60代の「K・K・Dスタイル」で仕事を覚え、営業として育ってきた人たち。マネジメント・部下育成においても「背中を見て覚えろ」というタイプなのです。「営業部では『どんなやり方をしたら成果が出せるか』は教えてくれないらしい」「もともと『営業センス』のある人しかやっていけない」……そんな評判から、その企業では営業職を志望する若手はほとんどいない、ということでした。

「経験から学べ」「背中を見て(仕事を)覚えろ」……行動科学マネジメントの観点からすれば、こうしたマネジメントはまったくのナンセンスです。もうおわかりのように、それらは「行動にフォーカスしていない」からですね。

 ここで、行動科学マネジメントでいう「行動」とは何かについてお話ししておきましょう。

次のページ
部下に行動を促す「MORSの法則」とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
できない営業をできる営業に!「行動科学マネジメント」で組織を変える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

社団法人行動科学マネジメント研究所所長 石田淳(イシダ ジュン)

株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長や社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事などを務め、日経BP主催『課長塾』講師としても登壇。米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジし、「行動科学マネジメント」として確立。その実績が認められ、日本で初めて組織行動の安全保持を目的として設立された社団法人組織行動セーフティマネジメント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/5051 2023/09/05 09:19

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング