「経営」に関する記事
-
2020/09/17
テクノロジーは「あるから使う」ではうまくいかない――日本フェンシング協会会長・太田雄貴さん
オンライン商談を可視化するAI搭載型クラウドIP電話MiiTelを提供するRevComm・會田社長が、新しい組織のかたちをさまざまな分野のトップとの対談から探っていく本連載。第2回のゲストは、公益社団法人 日本フェンシング協会の会長を務める太田雄貴さん。2008年、北京五輪でメダリストとなり、現在は日本フェンシング協会会長や国際フェンシング連盟の副会長を務める太田さんは、経営者でありながら営業担当としても日々ビジネスとしてのフェンシングや、人材育成に取り組んでいます。経営、営業、スポーツに共通...
-
2020/09/16
ビジネスに必要なのは「はじき」の考え方――日本フェンシング協会会長・太田雄貴さんに学ぶ俯瞰力
オンライン商談を可視化するAI搭載型クラウドIP電話MiiTelを提供するRevComm・會田社長が、新しい組織のかたちをさまざまな分野のトップとの対談から探っていく本連載。第2回のゲストは、公益社団法人 日本フェンシング協会の会長を務める太田雄貴さん。2008年、北京五輪でメダリストとなり、現在は日本フェンシング協会会長や国際フェンシング連盟の副会長を務める太田さんは、経営者でありながら営業担当としても日々ビジネスとしてのフェンシングや、人材育成に取り組んでいます。経営、営業、スポーツに共通...
-
-
2020/08/28
ウィズコロナを生き抜き、アフターコロナを勝ち抜く経営戦略には何が必要か?
コロナショックによってさまざまな影響が生じている今、企業がこれからを生き抜いていくには将来を見据えた経営戦略が必要です。経営コンサルタントの森泰一郎さんはあらゆる企業が倒産予備軍だと警鐘を鳴らし、今こそ経営戦略の転換が不可欠だと説きます。今回、森さんによる『アフターコロナの経営戦略』(翔泳社)から、ウィズコロナとアフターコロナにおける経営戦略の重要性が述べられた「はじめに」を抜粋して紹介します。
-
-
-
-
-
2020/06/22
営業出身の経営者は数知れず、経営目線で仕事ができるようになるには?
営業職から経営者にキャリアアップする例は少なくありません。しかし、経営者として会社全体を見なければならないのに、営業出身であるがゆえに営業思考で考えてしまって伸び悩む場合も。将来の姿として経営者が視野にある営業職の方は、今のうちから経営思考で仕事をする必要があるはずです。そこで今回は、『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)から経営学の基本について解説します。