SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

イチから学ぶパートナーセールス

勉強会は実施したあとが勝負! 顧客紹介につながる「個別フォローアップ」のアジェンダを紹介

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

パートナー企業の主管部と連携し、面でアプローチ

 パートナー企業の営業パーソンに個別フォローアップのお時間をいただいた場合、誰とどのような会話をしたか、「主管部」などと呼ばれる、パートナー企業内の取りまとめの部署に報告します。

 報告する理由はふたつあります。ひとつは、パートナー企業の営業パーソンに対してさまざまな方向からアプローチするため。もうひとつは、パートナー企業の取りまとめ部署が自社の売上の見立てを立てるためです。これらの理由から、自社だけ、パートナー企業だけの「点」のアプローチにとどまらず、両社が連携して「面」でアプローチを行うと良いでしょう。

 今回はパートナー企業への勉強会後に実行すべきことについてお話しさせていただきました。パートナービジネスに悩んでいらっしゃるさまざまな方からお話を聞くと、勉強会を「やっただけ」になっているケースは非常に多いと感じます。「正直、工数がかかるな……」と思われがちですが、とくにパートナー企業との提携初期は、地道な活動あるのみ。1つひとつのアクションをていねいに実行していきましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
イチから学ぶパートナーセールス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Grow up代表 佐々木千穂(ササキチホ)(ササキチホ)

国内大手SIer、外資系大手企業にてエンタープライズ営業を経験。2016年に都内ベンチャー企業に入社。パートナーセールス立ち上げアクティブ化に従事し、売上数億円を創出。その後、正社員として株式会社ナレッジワークにてエンタープライズセールスに従事しながら、個人でパートナービジネスのコンサルティング事業...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/6821 2025/02/25 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年1月28日(火)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング