営業から経営、バックオフィスまでビジネスの流れをひととおり経験
――まずは藤田さんのキャリアから伺えますか?
調理専門学校を卒業し、ホテルに就職したのですが、そのホテルが閉鎖すると同時にリストラされました。24歳で結婚を機にサラリーマンの道を志し、光通信に入社します。あらためて営業のいろはを学んだのち、地域の資本家と一緒につくった合弁会社で事業計画や損益の計算、人材の採用育成など経営に携わるような仕事をひととおり経験しました。
前々職のパイプドビッツでは営業組織のマネジメントを経て取締役になったのですが、マーケティングの経験者がいなかったためCMOの肩書きも引き受け、パートナーや支店に向けたSaaSのマーケティングを経験しました。その後、クラウド人材管理システムを提供するカオナビに転職し、コーポレート側として上場に携わりました。
――異業種から営業、経営、マーケティングと多岐にわたる職種を経験されてきた藤田さんが、ROBOT PAYMENTへと移ったきっかけは何だったのでしょうか。
カオナビ時代、ビジネスの急成長を受けて2~3名の担当者が1,000社以上の取引企業を相手に請求書の発行や入金の消込をすべて手動で行っていました。「何とかしたい」との思いで、パイプドビッツ時代に縁のあったROBOT PAYMENTの営業担当者に連絡したところ、請求管理ロボを紹介されたのです。
属人化している業務を改善できるとても良いサービスだと感じたのですが、それだけでなく営業や経理の働き方を変えるようなポテンシャルを持つ事業だと感じたことが原体験となっています。弊社には決済事業と「請求管理ロボ」を扱うクラウド事業があるのですが、私は後者の事業責任者としてマーケティング、営業、開発、カスタマーサポートまで一貫して見ています。