SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

SalesZine ニュース

Sales MarkerのマルチAIエージェント「Orcha」、「AI Video」の新機能を発表

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 Sales Markerは、マルチAIエージェント「Orcha(オルカ)」の第三弾機能「AI Video」において、最長120秒の動画生成機能を新たにリリースしたことを発表した。

背景

 近年、AIエージェントの進化により、営業やマーケティング、人事、カスタマーサクセスなどの分野では、個別機能に特化したサービスが増加し、業務の一部は自動化されつつある。

 しかし、個別のツールを併用する状況では、人が複数のインターフェースを行き来し、意思決定を担わなければならず、依然として負荷が残っている。PwCの「2035年への生成AI技術変化を見据え、今、日本企業がなすべきこと(※)」でも、AIエージェントは企業競争力を左右する戦略的技術である一方、統合的なAI基盤(マルチAIエージェント)の必要性が指摘されている。

 これらの課題を解決すべく、Sales Markerは人の思考や構想、顧客と実現したい未来(広義のインテント)を起点に複数のAIエージェントと社内外の情報ソースを統合し、経営・事業成長の戦略立案から実行までを一貫して支援する「AIオーケストレーション」を段階的に実現している。そこでリリースしたのがマルチAIエージェントOrcha(オルカ)である。

※PwCコンサルティング「2035年への生成AI技術変化を見据え、今、日本企業がなすべきこと」参照

開発の背景

 動画制作にはコストと期間が発生する。また、多くの企業ではビジョン刷新のたびに映像を発注しても、制作期間中にビジョンがアップデートされ、完成時には利用できなくなるという課題があった。

 さらに、生成AIツールが普及した現在でも、動画生成サービスは短尺に制限されている。このため、ビジネス文脈で求められるストーリー性のある長尺動画への活用は難しい状況であった。

 Sales Markerはこうした背景から、企画・撮影・編集なしに、ビジョンやサービスの魅力をストーリーとして伝えられることを目的に、AI Videoを開発した。

 また、HubSpotの調査(※)でも、「マーケティング動画は1〜3分が最適」と36%が回答しており、ストーリーテリングにおいて 120秒前後が、情報量と視聴維持の最適バランスであることが示されている。

 これらを踏まえ、Sales Markerは120秒長尺動画生成機能をリリースした。

※HubSpot Blog - The HubSpot Blog’s 2024 Video Marketing Report (Data from 500+ Video Marketers)

長尺動画のBtoBにおける活用

 従来の短尺AI動画はSNSでのティザーなど、認知用途には適していた。しかし、BtoBビジネスで求められる、深い説明、合意形成、意思決定支援を行うには不十分であった。

 今回の120秒対応により、OrchaのAI Videoは、次の要素を1本のストーリー動画として統合し、提供することが可能となる。

  • 課題
  • 背景、世界観
  • 解決策
  • 具体的な価値
  • 成果と未来像

主な活用シーン

  • 営業提案:複雑なサービス構造・効果を120秒でストーリー化
  • マーケティング:ホワイトペーパーや事例を動画化し、展示会・LPの訴求力向上
  • 採用・IR:理念・ビジョン・プロジェクト事例を映像化し候補者・投資家の理解と共感を促進
  • 経営・社内広報:中期経営方針・新規事業構想の組織浸透を支援

Sales Marker 代表取締役 CEO 小笠原羽恭氏のコメント

 私たちは、「伝える力」こそが、ビジネスの成長や組織の前進を決定づけるものだと考えています。しかし現実には、ビジョンやサービスの魅力を動画という形で表現しようとすると、高い制作コストと長いリードタイムが必要で、完成する頃には状況が変わり、動画が使われなくなる——そんな課題が存在していました。

 動画生成AIが次々と登場する中で、私自身も多くのツールを試しましたが、生成できるのは数秒から十数秒。ビジョンを語り、物語として届けるには、まったく足りませんでした。

 そんな折、青森の祖父母のもとを訪れ、腰を痛めながらも収穫したりんごやシャインマスカットの魅力を、嬉しそうに語る姿を見て、「この魅力を動画として残したい」と心から思いました。けれど、動画制作は簡単ではない。費用も時間もかかる。その瞬間、“誰もが、大切な想いやビジョンを、気軽に動画で伝えられる世界をつくりたい” と強く思いました。

 今回の120秒対応は、その想いを形にするための大きな一歩です。120秒は、HubSpotの調査でも「マーケティング動画の最適な長さは1〜3分」とされるように、ストーリーテリングに最も適した長さです。この2分間に、思考や構想、価値観や未来像を込めることで、単なる説明ではなく“物語”として伝わる動画が生まれます。

 AI Video を通じて、企業や個人が持つ本質的な魅力や信念が、より深く、よりリッチに、世界に届いていく。そして、それが仲間や顧客を引き寄せ、新しい挑戦を後押しする。

 Sales Markerは、その未来を本気で実現していきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/7873 2025/11/28 18:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD