SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

SalesZine ニュース

エキサイト、インティメート・マージャーと業務提携 BtoB企業向けイベント・ウェビナー施策支援を強化

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 エキサイトは、売上につながるウェビナーを開催できる「FanGrowth」において、企業のイベント・ウェビナー施策領域の強化を目的に、インティメート・マージャーと業務提携を締結した。

 あわせて、FanGrowthとインティメート・マージャーが保有するオーディエンスデータ「IM-DMP」とのデータ連携を開始し、新機能「インテントウェビナー」の提供を開始した。

背景と目的

 近年、BtoB業界におけるウェビナー・イベント市場は拡大しており、単に開催するだけでは成果を上げることが難しくなっている。類似テーマの増加や開催数の急増により、視聴者から選ばれるための戦略的な施策が求められている。

 こうした状況の中、課題解決の有効な手段となるのがパーソナライズ化されたウェビナーである。企業からの一方的な情報発信にとどまらず、顧客1人ひとりの関心度やニーズに応じて最適化されたコンテンツを提供することで、より高いエンゲージメントの実現が可能となる。

 このような市場環境を踏まえ、FanGrowthは、インティメート・マージャーが保有する約10億件のオーディエンスデータと連携。これにより、視聴者1人ひとりのニーズに応じた、イベント・ウェビナー配信の実現を可能にする。

取り組みの概要

 本取り組みは、インティメート・マージャーが保有する「企業×行動シグナル」のインテントデータとFanGrowthが保有するウェビナー申込情報を統合することで、購買意欲の高いホットリードを自動的に抽出する。

1.ウェビナー開催前に、申込者のニーズの把握ができる

 FanGrowthの保有する申込者データにインテントデータを付与することでシグナル付きホットリードリストが自動生成される。これにより、優先的にアプローチすべきリードが明確になり、マーケティング活動の効率化が可能になる。

2.「成果の出るウェビナー」をより精度高くレポーティング

 生成AIを活用したレポート自動作成機能を組み合わせることで、ホットリード含有率の高い企画やその後の受注貢献との相関関係を自動で分析。マーケティング部門とインサイドセールス部門が、共通の指標に基づいてスピーディーにPDCAサイクルを回せる環境を提供するだけでなく、実施したウェビナーデータとインテントデータを活用することで、市場のトレンドや顧客のペインポイントを可視化し、企画立案にも貢献する。

エキサイト 執行役員 大熊勇樹氏のコメント

 FanGrowthは「売上に繋がるウェビナーをどんな企業でも実現できる」をビジョンに掲げ、複雑化しやすいウェビナー業務を自動化する機能をリリースしてまいりました。今回インティメート・マージャー様のインテントデータを組み合わせることで、より精度の高い企画作成や、多くの企業が抱えているマーケティング部門と営業部門との連携課題を解決できるソリューションになると考えております。

 これからも企業のマーケティング業務をよりクリエイティブにしていくため、今回のリリースを足掛かりとしてよりパーソナライズ化された、「選ばれるウェビナー施策」を両社で実現できるようプロダクト価値を拡大していきたいと思っております。

インティメート マージャー代表取締役 簗島亮次氏のコメント

 この度、エキサイト株式会社様との協業を通じて、両社の強みを掛け合わせた新たなマーケティングソリューションを提供できることを、大変嬉しく思います。

 これまで多くの企業がウェビナーをリード獲得の有効な手段として活用する一方で、参加者一人ひとりの興味・関心の度合いを正確に把握し、最適なアプローチを行うことには大きな課題がありました。従来の画一的なフォローアップでは、お客様の温度感を捉えきれず、機会損失を生んでしまうケースも少なくありませんでした。

 今回の取り組みは、当社の保有する3rd Partyデータとインテントデータを掛け合わせることで、その課題を解決する大きな一歩となります。これにより、ウェビナー参加をはじめとする自社で獲得したリードに対し、より深く、よりリアルタイムに顧客の興味・関心を可視化し、優先順位をつけたアプローチが可能になります。

 私たちの目指す未来は、単なる効率化に留まりません。お客様が本当に求めている情報を、最適なタイミングでお届けする「1to1」に近いコミュニケーションの実現です。例えば、お客様の興味関心に応じて提供するコンテンツを動的に変化させるなど、よりパーソナライズされた顧客体験を創出することで、企業のマーケティング活動を新たなステージへと引き上げてまいります。

 今回の協業は、その進化の序章に過ぎません。今後、第2弾、第3弾と取り組みを深化させ、デジタルマーケティングにおける新たな価値を創造し続けていく所存です。ぜひ、今後の展開にご期待ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/7438 2025/07/23 17:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD