執筆者一覧

佐伯卓也
2003年慶應義塾大学総合政策学部卒。国内独立系最大手の戦略PRファームにおいて、グローバルITベンダー・消費財メーカーの広報戦略立案に従事したほか、映像機器メーカーやコンテンツメーカーの参画する業界団体のローンチに携わる。2009年に株式会社ダイナトレックに入社。入社時よりデータ統合分析ツールDYNATREKの営業戦略企画に従事。2012年の地方銀行への初導入から展開を進め、現在同ツールは地方銀行業界での4割以上のシェアを得ている。現在は取締役として経営企画およびマーケティングを主管。
佐伯慎也
2006年慶應義塾大学総合政策学部卒。同年株式会社ダイナトレックに入社。入社以来、DYNATREKのプロダクトマネジメントおよび日本・米国・中国・シンガポールでの特許取得に携わる。また、同ツールを用いたデータ活用による業務改革支援に強みを持ち、金融機関、官公庁、通信会社、電力会社等への、多数のデータ統合活用プロジェクトを主導。現在は取締役としてデータ統合分析ツールDYNATREKの企画・開発を主管。

インターネットシステムに関する開発業務からキャリアをスタート。監視システムや多数のWebシステム等の構築の知見を活かして、今までだれもトライしてこなかったPBXをインターネットサーバに載せるという「BIZTEL」サービスを立ち上げ。データ通信および音声通信のソリューション提供まで幅広い経験をもとに「BIZTEL」の成長を支える。

大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードへ入社。アカウントマネージャーとして大手製造メーカー、エネルギー関連企業を中心に担当。2012年、Salesforceへ入社。大企業向けの営業を経験した後、2016年には当時最年少でコマーシャル営業の部長に就任。中小企業や成長中のベンチャー企業に対する新規顧客開拓、既存顧客深耕、チームメンバーの育成に携わる。2020年2月よりコマーシャル営業 ストラテジック営業本部本部長を務め、営業戦略の立案から実行を担当。2022年から執行役員に就任。2024年5月、ユーザベース スピーダ事業執行役員に就任。

山形大学工学部卒業後、アイシン精機で研究開発に従事。その後寝具メーカーのエアウィーヴに転職し、PRに注力。鍋メーカー愛知ドビーでも看板商品を12ヶ月待ちの人気商品へ押し上げ、PRの力で急成長に貢献。独立後、企業広報PR支援事業を立ち上げ、大手企業含め多数ご依頼頂く。また、経営者や広報担当者向けの「PR塾」は5年間満員御礼開催。著書に『0円PR』。また、2021年7月より『SNS×メディアPR100の法則』発売中。

2003年に東京大学を卒業後、大手経営コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務。在籍期間中の半分は英語をベースにした国際プロジェクトに従事。2006年に独立し、現Co-Growth株式会社を設立。人材育成・組織開発の企画設計・デリバリー、および自治体改革等のコンサルティングに携わる。2016年に営業商談力・プレゼンテーション力・面談力向上のクラウドシステム「リフレクトル」をリリース、以後はリフレクトルを活用した人材育成・組織開発の展開に注力。営業成績向上プロジェクトの推進支援など多数。

国内大手SIer、外資系大手企業にてエンタープライズ営業を経験。2016年に都内ベンチャー企業に入社。パートナーセールス立ち上げアクティブ化に従事し、売上数億円を創出。その後、正社員として株式会社ナレッジワークにてエンタープライズセールスに従事しながら、個人でパートナービジネスのコンサルティング事業を展開している。

カイロスマーケティング株式会社 代表取締役。社会・技術・市場ニーズが大きく変化する現代において、持続的な経済発展や雇用創出に貢献したいと願い、「マーケティングを、もっと身近に。」を理念に掲げ、2012年に同社を設立。自社製品であるMA/SFAツール「Kairos3」を通じて、これまでに2,000以上のお客さまにサービスを提供。名古屋大学院卒。静岡県浜松市出身。著書『売上10億円の壁を突き破る! 営業DXの強化書』(ダイヤモンド社)

フリーランスの海外在住エディター&ライター。新聞記者を経て、妻が海外駐在員として異動するのに帯同して現地へ。現地では、日本人向け情報誌でエディターとライターとして働く。1児の父で、育児と家事全般を担う兼業主夫でもある。

立命館大学卒業後、2019年株式会社Coneを設立。資料作成代行サービス「c-slide」, 記事作成代行サービス「c-blog」などのBPO事業を展開し、BPOサービス比較サイト「b-pos」をリリース。BPO事業は累計支援企業900社超、比較サイトは累計掲載200社超の経験から、コンテンツマーケティング、コンテンツセールスについての情報を発信(Xアカウント:@rk310117)。

求人メディア運営会社にて営業・マーケティング・新規事業の立ち上げを担当。 その後、B2B向けSaaSツールを提供する会社にてマーケティングチームの立ち上げ・事業責任者などを努め、 デジタルマーケティングに関するメディアへの寄稿やB2Bマーケティングに関するイベント登壇などを行う。 現在は株式会社才流にてマーケティングコンサルタントとして活動。


識学は「意識構造学」からとった造語であり、人が物事を認識してから行動に至るまでの思考を構造的に理解し、体系化したメソッドです。株式会社識学は、このメソッドを応用し、いかなる組織でも生産性向上を実現するための方法を追究しています。

静岡県浜松市出身。98年慶應義塾大学理工学部卒業後、人材業界のベンチャー企業に入社。2000年、デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。2003年にラーニングエッジ 株式会社を設立。コンサルで学んだマーケティングや顧客管理のノウハウをベースに、業界最大のポータルサイト「セミナーズ」を立ち上げ、教育の流通に努めている。アップル創業者スティーブ・ウォズニアック氏、ウィキペディア創業者ジミー・ウェールズ氏、ツイッター創業者ビズ・ストーン氏、YouTube創業者チャド・ハーリー氏など、世界トップクラス人材のセミナー開催実績をもつ。クリントン元米国大統領をはじめ多くの超VIPをクライアントにする世界的な指導者のメンターとして有名なアンソニー・ロビンズ氏の日本国内で公認された唯一のイベントプロモーターでもある。休日は、可能な限り育児を行うニ児の父親。著書に『勝手に売れていく人の秘密』(ダイヤモンド社)、『耳から学ぶ勉強法』(サンマーク出版)など。

ベンチャー企業から東証一部上場グループと横断して、0→1の立ち上げを中心に新規事業責任者を歴任。100社以上の営業支援や仕組み化に携わり、スピンアウトも経験。ベンチャー企業の取締役も歴任し、3年で売上5倍、社員数100名規模にまで成長させた。2019年に株式会社ベルフェイスに入社後は、営業コンサルティング経験を活かして事業企画室長、エンタープライズ営業本部長を歴任し、現在はアライアンス本部長として事業提携・パートナー展開の総責任者を務める。

株式会社識学 シニアコンサルタント コンサルティング部 城間弘二
琉球大学工学部を卒業後、システム会社で3年のキャリアを積むと、その後は人材サービス業界に転職。エリアマネージャーとしてマネジメントに悩み、答えが見つからないなか識学と出会いを果たし入社。現在はシニアコンサルタントとして活躍する。

株式会社JOENパートナーズ代表取締役/営業コンサルタント 城野えん
上海出身。慶應義塾大学商学部卒業後、グローバルIT企業に営業職として入社。新卒2年目に新製品受注件数1位を達成。社内最年少の海外駐在員として、東南アジア地域でのパートナー企業開拓や新規顧客開拓を担当。帰任後に米国系企業との協業立ち上げなどを行い、企業研修・コンサルティング事業で起業。「個人の『成長実感』の連鎖で、企業の成長を加速させる」をビジョンに、大手IT企業を中心に多数の企業に「仮説提案メソッド」をベースとした、フルカスタマイズ型の研修プログラムを提供し、各社の受注力アップに貢献している。著書に、『成果に直結する「仮説提案営業」実践講座』(日本実業出版社)がある。


フリーライター

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 エグゼクティブコンサルタント パフォーマンス・イノベーション室長
富士ゼロックス株式会社教育事業部(富士ゼロックス総合教育研究所前身)入社後、組織開発を中心とした営業を担当。組織開発を軸にしたアプローチによって活動を展開し、現在に至る。

東京都出身。週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社。「Windows Server World」「Computerworld」などの記者・編集を経て2013年にITジャーナリストとして独立。主な専門分野は組込系セキュリティ。現在はIT(Information Technology)とOT(Operational Technology)の融合によるインパクトに関心あり。

写真92px.jpg)
デザイナーからキャリアをスタート。27歳から営業をはじめ、KDDIグループのmedibaに売却した株式会社AppBroadCastで営業を担い、売却までの売上を牽引。その後、朝日新聞社アクセラレータープログラムでの営業講師など、スタートアップの営業を数多く支援。スタートアップ4社で10億円以上の受注実績を持つグロース請負人。株式会社RocketsでCSO(最高戦略責任者)を経て、現在は個人でスタートアップの営業支援をしながら、株式会社StartPassで事業開発部の部長を務める。また、Voicyパーソナリティとして「BUFF RADIO」を5年以上毎朝配信中。VOICY OF THE YEAR 2024 にも選出。ビジネス編2,000以上のチャンネルの中から総合第23位に選ばれる(Xアカウント:@junta_suzuki)
・日経クロストレンド記事「新規事業の『ひとり営業』、3つの成功法則 スタートアップ成長請負人が指南」

株式会社セールスフォース・ドットコム セールスデベロップメント本部 コマーシャル事業部/スタートアップ戦略部 事業部長。広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにて全国の成長企業を対象としたコマーシャル事業部を統括。昨年よりスタートアップ支援、ノウハウ提供を行う スタートアップ戦略部の部門長も兼任。

(株)システムインテグレータ 取締役 Object Browser事業部長兼マーケティング部長(株)大塚商会→ソフトブレーン(株)→(株)システムインテグレータ(現職)で、営業とマーケティングチームを率い、東証一部上場に押し上げてきた。MIJS(メイド・イン・ジャパン・ソフトウェアコンソーシム)では、営業・マーケティング委員会 委員長としてIT団体の若手営業やマーケティング担当の指導に当たる。51歳。

(株)大塚商会→ソフトブレーン(株)→(株)システムインテグレータと、営業とマーケティングチームを導き、東証一部上場に押し上げてきた。ソフトウェア団体:MIJSでは、営業・マーケティング委員会 委員長としてIT団体の若手営業やマーケティング担当の指導に当たった。2020年6月より独立し、ラシックマーケティング社はすでに6社の営業・マーケティング支援サービスを展開中。52歳。

株式会社Stockは、「チャットだと情報が流れていき、ファイル共有だと面倒」という悩みを解消すべく、チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」を提供しています。Stockはすでに10万社を超える企業に導入され(2022年10月現在)、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」にも選出されています。


フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。
.png)
SALESCORE株式会社は企業の生産性向上のためのコンサルティング事業とSaaS事業を展開しています。
日本の生産性は過去50年間、G7の中で最下位にあります。これらを打開するためにも再現性を持って営業組織を強化し、全員が売れるようになる「セールス・イネーブルメント」をコンサルティングで培った理論とSaaS事業のテクノロジーで実践しています。






1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、SalesZine編集部に所属。
