著者情報

「問いかけ・対話」と「構造化」でプロジェクト進行を支援する、平日早朝のみ開業の『プロジェクト・クリニック』を運営。プロジェクトを「管理」ではなく「編集」して進める方法として「プ譜」を考案。プ譜を使ったプロジェクトのコンサルティングや、企業及び小学生から大学生を対象に、プロジェクトを進めながら学んでいくPBL(Project Based Learning)の研修・授業を行っている。著書に、『予定通り進まないプロジェクトの進め方』(宣伝会議)、『紙1枚に書くだけでうまくいく プロジェクト進行の技術が身につく本』(翔泳社)、『ゼロから身につくプロジェクトを成功させる本』(ソーテック社)。
執筆記事
-
【保存版】インサイドセールからの問いかけを通じて、見込み客の要望を言語化しよう【対話例付き】
議事録、提案書、SFA/CRMツールに入力する各種情報など、見込み客・顧客との打ち合わせや社内会議で作成・使用されるドキュメントは多岐にわたり...
1 -
買い手は「成功の定義」を持っていない? 架電前に「プ譜」で仮説を立ててみよう
議事録、提案書、SFA/CRMツールに入力する各種情報など、見込み客・顧客との打ち合わせや社内会議で作成・使用されるドキュメントは多岐にわたり...
1 -
買い手と文書の「共同構築」を行おう! 営業組織が知っておきたい「プ譜」を解説
議事録、提案書、SFA/CRMツールに入力する各種情報など、見込み客・顧客との打合せや社内会議で作成・使用されるドキュメントは多岐にわたります...
1 -
売り手と買い手の間にある「文書」とは? 見込み客の意思決定を加速させる考え方
議事録、提案書、SFA/CRMツールに入力する各種情報など、見込み客・顧客との打合せや社内会議で作成・使用されるドキュメントは多岐にわたります...
4 -
「事例は自社に当てはまらないから」を脱却!「プ譜」活用でツール導入や顧客への提案を成功させよう!
今回はプロジェクトをうまく遂行するために前田さんが考案した「プ譜」を活用したうえで、営業に動画コンテンツを利用しているカスタネットさんの事例が...
0 -
こんなときこそウェビナーを顧客に届けてみよう!Sales Techを活用したオンデマンド配信のススメ
「いま注目のセールスコンテンツ『動画』を学ぼう」、今回は番外編です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、多くのイベントで...
0 -
営業の動画活用で社員の商品知識が向上!問い合わせ増の副次効果も――サンメディカル社
本連載のテーマは、営業力の標準化や組織力の向上を目的に使われ始めている「セールスコンテンツとしての動画」。第2回となる今回は、実際に営業活動に...
0 -
いま注目の「セールスコンテンツとしての動画」その目的や活用シーンとは?
本連載のテーマは、営業力の標準化や組織力の向上を目的に使われ始めている「セールスコンテンツとしての動画」。第1回となる今回は、その定義や想定さ...
0
Special Contents
AD
8件中1~8件を表示