SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine Press Vol.2 提案力で差をつけろ! 成果を挙げる営業の提案資料(AD)

「いけてない資料」はリスクに  営業資料の成果を可視化しチームの営業効率を高めるSales Doc

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

顧客の資料への接し方を可視化! 優先度や受注確度もわかる

――これから市場をつくりたいとおっしゃるとおり、日本にはまだ類似ツールがあまり多くないと思います。企業からの引き合いはどのような状況でしょうか?

Sales Docはリリースして約1年半ですが、おかげさまで問い合わせは右肩上がりという状況です。製品に関してメディアからの取材などを受ける機会も増え、市場からの評価を感じています。業種や規模に偏りはありませんが、やはり新規営業に注力している企業からの問い合わせは多いですね。裏を返すと、新規営業に注力していて営業資料を使わない企業はない、ということだと思います。

――新しい市場である分、御社自身がSales Docを活用して成果を出していくいちばんの事例でもあると思いますが、イチオシの機能はありますか。

営業担当者向けには、資料や動画を送るだけで自動的にポップアップを出し、アポイントの提案をできる機能があります。資料をくださいと言われてお送りすると、お送りした資料を見てくれているときにリアルタイムかつ自動でアポイントの打診ができるため、これまで多くの時間をかけていたフォローの電話やメールが必要ありません。当社もこの機能を使って、毎月30件くらいアポイントを獲得しています。

 
顧客が資料を見ていると右下のようにアポを提案するポップアップが表示される

責任者の方向けには、「営業担当者がどの資料をどれくらい使っているのか」「送った資料が何割くらい見られているのか」という情報など、資料と成果の関係性を可視化できる機能があります。営業担当者ごとの成果も把握できますから、マネジメントにもそのまま活用できる機能です。

また、コンテンツ管理の観点では、資料の一部をブラッシュアップした際にA/Bテストをできる機能があります。ブラッシュアップした部分がより見られるようになったのか、あるいは変えたことによって見られなくなってしまったのかを自動でレポーティングできるため、弊社でもこの機能を活用しながらPDCAを回しています。ほかにも、自社サイトから資料やホワイトペーパーをダウンロードできるようにしている企業は多いと思いますが、ダウンロードフォームとも連携が可能であるため、ダウンロードした顧客のデータを自動的に計測することでその後の営業活動に活かすこともできます。

 
分析ダッシュボード

――これまでマーケティング担当者が検知して、営業担当者にパスしていた部分までカバーできるような機能ですね。

そうですね。たとえば、ひと口に「資料をダウンロードしてくれた人」と言っても、ダウンロードした資料を2ページめで閉じてしまったA さんと、導入事例ページを読み込んでくれているBさんとでは、かけるべきパワーがまったく違うはずです。その差分がわかれば営業担当者が優先的にアプローチすべき対象は一目瞭然となり、効率化と成果の最大化が可能になります。

もうひとつのポイントが、これによって「コンバージョンはしたものの、実は検討度合いが低い人」「コンバージョンした後にしっかり競合比較をしている人」などのグループごとに、資料の読み込み方の傾向を掴めるようになることです。コンバージョンの質を把握することで、早めに商談を進めていくべきパターンと、少し間をおいてからアプローチしても問題ないパターンを判断できるようになり、営業効率は上がります。

これは、受注確度の管理の精度にも直結します。多くの営業組織では商談の感触を見て受注確度を管理していると思いますが、おそらくほとんどの場合、営業担当者の肌感覚による報告をベースにしていますよね。たとえば「確度は高いです」という報告に対して、本当に確度が高ければ、先方は資料を読み込んでくれるはずです。そこにギャップがあればきちんとフォローするように指示するなど、マネジメントの観点でも活用ができます。

次のページ
メンバー育成にも活用可能 営業がお客様に向き合う時間を生む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine Press Vol.2 提案力で差をつけろ! 成果を挙げる営業の提案資料連載記事一覧
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2444 2021/07/30 10:55

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング