SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

博報堂、DXクリエイティブ発想プログラム「DXD bit」の提供をスタート

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 博報堂のプロジェクトチーム hakuhodo DXDは、テクニカルディレクターの視点を活用し、誰もが新しいサービスや体験を短期間で開発できるプラニングプログラム「DXD bit」の提供をスタートした。

 

 hakuhodo DXDは、システムやデータ基盤の上に、生活者視点の体験価値を実装するクリエイティブチームです。その中心的なメンバーである「テクニカルディレクター」は、クリエイティビティとテクノロジーというふたつの知見を併せ持ち、サービス・体験開発において重要な役割を担う。同社は、「より良い生活者体験を増やしていきたい」という思いから、「テクニカルディレクターの専門的な知見や思考法を可視化して世の中に開放・共有していく」と述べた。

 hakuhodo DXDのテクニカルディレクターは、「Input」「Process」「Output」の3つの視点から構成されるサービスや体験の開発を「長さのクリエイティブ」ととらえ、この度提供される「DXD bit」では、誰もがこの3つの視点を意識しながらサービスの仕組みを考えられる発想力を支援するプログラムとなる。

  • Input:テキスト/音声/画像/位置/購買履歴/WEB行動履歴など
  • Process:テキストを音声に変換する、画像を機械学習して新しい画像を生成するといった、InputデータをOutputデータへ変換する仕組み
  • Output:スピーカーから音声を出す、3Dプリントする、ロボットアームを動かすなどのさまざまなアウトプット形態

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/2522 2021/05/24 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD