
気づけば、私たちの生活のスピードは急速に上がった。何かが起これば瞬時にネットニュースが配信され、AIは問いかければ瞬時に答えを返してくれる。そんな時代において、営業スタッフだけが「あとで返事すればいいか」と悠長に構えていては、あっという間に淘汰されてしまう。ビジネスマナーのひとつに「レスは早いほどいい」というものがあるが、これは単なるビジネスマナーではなく、生き残りの問題なのだ。レスの遅さひとつで相手の気持ちは冷めてしまうこともあれば、“即レス”が相手の心をつかむこともある 今回は結果を出している人のレスポンスの速さについて紹介させてほしい。
この記事は参考になりましたか?
- 訪問しなくても売れる!菊原氏が営業スタッフに贈るアドバイス連載記事一覧
-
- なぜ営業において“即レス”が重要なのか
- 一流営業のクレーム対応、最初の一手とは
- 一流営業が会食の店を押さえるときのポイント
- この記事の著者
-
営業サポート・コンサルティング株式会社 代表取締役 菊原智明(キクハラトモアキ)
群馬県生まれ。大学卒業後営業の世界へ。「口ベタ」、「あがり症」に悩み、7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。その後訪問から”営業レター”に手法を変えたことで4年連続トップの営業マンに。2006年に独立、講演活動、研修を行っている。2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を伝えている。2025年までに83冊の本を出版。ベストセ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です