SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

イベントレポート(AD)

ウォンテッドリー、ユーザベース、ベルフェイスが語るSales Tech活用最前線![イベントレポ]

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

永遠の課題「質と量」に3社はどう向き合うか?

 
株式会社ユーザベース SPEEDA Japan SDT General Manager 山本傑氏

石野 現場のスピード感を落とさないようにツールの継続を判断されていることがわかりました。次に、営業の行動量と質のコントロールにおけるツールの使いかたや考えかたを教えてください。

山本 「エントリーマネジメント」という概念は外せないかなと思います。前提としてMQL、SQLの概念を取り入れ「リードの質」の定義はしっかり決めています。加えて、中途採用の即戦力で入ってくるフィールドセールスメンバーでも平均2ヵ月間は研修を受けてもらい、「提案内容の質」も自社基準で定義しています。研修で合格しないと現場には出れません。このように入口で質を定義し、やり切ることで、あとは行動量だけに集中すれば良いというのが当社の考えです。

川口 量と質は永遠の課題ですよね……。ただ、テクノロジーを活用するからには、全体の質を高め、どの営業でも同じサービスを顧客に提供できるよう質を均一化することを目指しています。そして「質を落とさず量を最大化する」ことも常に考えています。実際、新規セールスのチームは1人あたり月80以上商談をすると質が落ちるという傾向があったので、そのラインは越さないようコントロールしていますが、この80件ももっとうまくテクノロジーを活用すれば1社あたりのフォロー時間を削減できますよね。まさにいま使っているMarketo Sales Connectは無駄な電話やメールを送らずに済むものです。質を高めるために時間を短縮することは追求したいです。

西山 量と質の両立は理想ですが、そういう組織づくりは難しいです。事業フェーズによって、どちらに力を入れるべきかは変化するので量に振り切るときと質に振り切るときをつくるのが良いというのが持論です。

たとえば創業当初は、顧客からのお問い合わせに対してできるだけアポを設定し、商談を回していました。お問い合わせが400件ぐらいになるまでひたすら設定していたので、当時営業はふたりしかいなかったのですが、それぞれが1日5商談して200の商談をふたりで行っていました。この時期に量をこなしたことでどういう企業だと受注しやすいか、チャーンレートが下がるかということがわかったんです。

しかし、インサイドセールスは日中の訪問が減って早く帰宅できることもメリットだと訴求していたのに当社のふたりが遅くまで残業をしているような状況になっていました。そこで質の追及に切り替え、そのタイミングでMarketo Sales Connectを導入したんですね。顧客がメールを開封したタイミングで電話をかけて、無駄な電話をしないようアプローチするということを究極まで突き詰めたので、生産性も上がりました。

そして来月からまた一気に量のフェーズに切り替えます。なぜなら新卒が配属され始めてリソースが増えるからです。量をこなしてを経験を積んでもらい、売上も最大化していく。チームとしても過去にやってきたことなので十分に対応できます。いつでも両方できるような組織にしておくことは正しかったと思っています。

山本 川口さんがおっしゃっていた「行動量の上限」は当社もかなり意識しています。テクノロジーを使えば量が無限に増やせるわけではない。ベルフェイスを使うようになって、訪問だけのときは1日最大3商談だったのが、マックス8商談までできるようになりましたが、喉がつぶれてダメだと気づきました(笑)。上限を決めて質を保つことも大切ですよね。

石野 テクノロジーは手段ですよね。量と質、どちらにもこだわりながら、どこにテクノロジーを活用するかを考えられているからうまくいくのかなと。とくに質の向上のためにテクノロジーを使うシーンはありますか?

西山 ベルフェイスを使うと商談の録画・録音ができ、Salesforceと連携していれば動画のURLが残ります。マネージャーは電車内でその動画を見て部下にフィードバックし、質を上げることができます。マネジメントの生産性も上がりますね。

川口 録画、良いですね。あまり受注ができなくなっているメンバーがいるとして、数字を見てこの行動が弱いのだろうと予測しますし、本人も「こういうお客様が多くて」と言うので聞いてみます。それも正しいとは思いますが、意外と部下の商談を録画で見続けるとわかることもありそう。現場をすべて見ることは難しくなっていくので、テクノロジーで補いたいですね。

次のページ
急成長企業における営業の「あるべき姿とは」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/762 2019/09/20 11:01

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング