SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

営業のはたらきかた研究所

女性営業職の服装は?カジュアルスタイルのルールとポイント

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ビジネスのシーンにおいて、服装のカジュアル化が進んでいます。営業職であっても必ずしもスーツでなければならないことが減り、ビジネスカジュアル、オフィスカジュアルと呼ばれる服装ができるようになりました。とはいえ、カジュアルといわれても悩む人も多いのでは。そこで、女性営業職のカジュアルスタイルの基本をご紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業職のカジュアルコーデ

 スーツ以外の服装を推奨する際によく使われるのが「ビジネスカジュアル」「オフィスカジュアル」などの言葉。どういった違いがあり、どのようなルールがあるのでしょうか。

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアル

 ビジネスカジュアル、オフィスカジュアルともに明確な定義はありません。どちらも社会人として、相手に不快感を与えない、仕事に適した服装であることが最低限の条件です。加えて、ビジネスカジュアルは取引先を訪問しても問題がない服装を、オフィスカジュアルはビジネスカジュアルよりカジュアルダウンした社内での仕事に適している服装になります。

 なお、営業職はビジネスカジュアルが基本になりますが、オフィス業務の場合でも来客のある職場の場合は、社外の人に会うことを前提としたきれいめのオフィスカジュアルがよいでしょう。

ビジネス&オフィスカジュアル共通の基本的なルール

 ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルには、カジュアル度の違いがありますが、共通する部分もあります。

まずは就業規則を確認

 企業によっては就業規則などで服装について言及している場合があります。まずは就業規則を確認し、次に社内の雰囲気を確認しましょう。業界や業種によってカジュアルの基準が微妙に異なるため、全体を見渡して周囲から浮きすぎないものを選びます。ビジネスカジュアルに関しては、上司や先輩に相談し、認識をすり合わせておくとよいでしょう。

きちんと感・清潔感

 清潔感は、取引先や社外の人と会う、会わないに限らず、社会人として最低限押さえておくべきポイントです。いわゆる「おしゃれ着」と呼ばれる洋服は自宅で洗濯できないものもありますが、最近は洗濯可の素材が増え、気にせず洗えるものが増えています。洋服を選ぶときは、自宅での洗濯が可能かどうかをチェックしましょう。

 次に、少し曖昧ながら、きちんとした格好であることも重要です。シャツやブラウスがボトムのうえに出ていないか、ほつれや汚れがないかなどです。なお、洋服にシワがないと、きちんとしている印象を与えられます。シャツやブラウス、ボトムはアイロンをかけるほか、シワになりにくい素材を選ぶと日々のお手入れがとてもかんたんです。麻などの素材は涼やかな印象を与えますが、シワが出やすいので、あまり向いていません。

 見落としがちな点として、匂い対策も重要です。部屋干しをすると部屋の匂いが衣服についてしまったり、生乾きの匂いがしてしまったりすることも。一方で、匂いを気にして柔軟剤を多く使用すると、柔軟剤の匂いが強く残りすぎてしまいます。匂いは自分では気づきにくいので、注意しましょう。

 なお、きちんと感を出すためには、ストッキングの着用も推奨されています。素足(生足)であること自体がカジュアルなため、パンツスタイルの場合でもストッキングは着用します。

ベーシックなカラーで派手すぎず

 ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違いが大きく表れてくるのが、色味や柄、形です。しかし、色味や柄の派手さ、シンプルさをどう感じるかには個人差があります。そこでビジネスカジュアルでは、黒やグレー、ベージュ、白、ネイビーなどのベーシックな色味に押さえます。柄も細めのチェックや小さなドットなどシンプルな控えめな柄がおすすめです。

 一方でオフィスカジュアルでは、色味や柄に多少の自由度が生まれます。とはいえ、あまりビビットなカラーや大ぶりの柄などは適していません。あくまでも社内の周りの雰囲気に合わせた色柄を選ぶことが大切です。

露出は控える

 会う人が取引先であっても、社内の人であっても、相手に不快感を与えないことが大切です。トップスは、肌が透けて見えるシースルー素材や、オフショルダー、ノースリーブのような肩を出すものは避けます。終業後のプライベートでの用事で着用したい場合は、カーディガンなど羽織るもので隠しておくと、室内の冷房対策といった体温調整にもなるのでおすすめです。ボトムは、極端なミニスカートやスリットが深く入ったものは控えたほうが無難です。

ビジネスカジュアルコーデ

 ビジネスカジュアルは、取引先など社外の人に会っても、相手に不快感を与えないための基準。業界や企業に多少の差はあるものの、相手に失礼ではないかを念頭において洋服を選んでいきます。

ビジネスカジュアルのポイント

 ここでは、ビジネスカジュアルの装いとして最低限押さえておきたい、全般的な注意点を紹介します。

3色程度に抑える

 ビジネスカジュアルでは、黒やグレー、ベージュ、白、ネイビーなどのベーシックな色を中心にまとめます。このとき、トータルで使用する色味は2色または3色に押さえましょう。ベーシックな色味とはいえ、色数が多いと派手さやまとまりの悪さが出てしまうので、注意が必要です。差し色を入れたい場合は、スモーキーなくすんだ色味にしたり、鞄につけるストラップに色味を取り入れたりするなど、目立ちすぎないようにしておきます。

柄はシンプルに

 カジュアルさを助長する大きめの柄やコントラストの強い柄は避け、無地またはシンプルで小さい柄がおすすめです。たとえば細めのチェックやストライプ、小さなドット柄など。一般的なビジネススーツに採用されているような柄であれば問題ないため、無地以外のジャケットを取り入れるならスーツを参考にするとよいでしょう。

 なお、柄ものをコーディネートに取り入れるなら、トップスが無難です。ボトム、とくに柄もののパンツはカジュアル感が強く出てしまいがち。パンツは無地のものを選びましょう。スカートの場合はトップス同様にシンプルで小さい柄にします。どちらにしても、柄はトップス、ボトムのどちらか1アイテムにします。

機能性を重視

 スーツは、実は機能性の高い洋服。あえてそのスーツを着用せずにカジュアルダウンをするのがビジネスカジュアルです。ファッション性だけではなく、機能性についてもいくつかのポイントを押さえておくと仕事がしやすくなります。

 とくに女性のビジネスファッションで着目したいのがポケットです。会議室での打ち合わせなどであれば筆記用具を出す時間もありますが、商談会やイベント会場でとっさにメモを取りたいときにペンを忍ばせておく内ポケットがあると便利です。そのほか、企業訪問時に渡される通行証などは、首から掛けるタイプだけではなく胸ポケットなどに挟んで留めるタイプがあるため、胸ポケットがあるジャケットやトップスは重宝します。

 また、洗濯のしやすさもチェックしておきましょう。接待や飲み会などで煙草の匂いがついてしまった洋服は、印象がよくありません。自宅でも洗濯でき、アイロンも不要なお手入れのしやすい素材の服を何着か用意しておくと便利です。

動きやすさを重視

 外回りの多い営業職。動きやすさと着心地のよさは重視しておきたいところです。パンツスタイルの場合はストレッチ素材が歩きやすくて便利です。通信販売などでは「自転車に乗れるタイトスカート」のようなアイデア商品もあるので、探してみるとよいでしょう。

季節ごとのビジネスカジュアルのポイント

 季節感を演出するのは、色味、形、素材の3つ。中でも素材に関しては、この数年でさまざまな機能を持つ素材が登場しています。暑さ対策や寒さ対策が施されたものもあり、色や形などのデザイン性だけではなく、洋服選びのポイントに取り入れたいものです。

春らしい色味とジャケットで寒暖差に対応

 春先は、朝と夜はまだ寒さが残るものの昼間は暑さを感じる時期。日中の移動時の体温調整は、ジャケットの脱ぎ着で対応します。コートを羽織る場合は、スリムなシルエットのものがビジネスカジュアルとして着回せます。ただしスリムなコートは、コートを着たときにジャケットやシャツ・ブラウスにシワができやすくなります。シワ防止のためには、少し大きめのものを選ぶとよいでしょう。色味は、ベージュや薄いグレーなど明るめの色合いが春らしさを演出してくれます。

夏は外の暑さと室内の温度差に注意

 年々暑さが増す夏。クールビズに代表されるように、夏場のビジネススタイルはカジュアル化が進んでいます。ジャケットなしでもよい業界や企業もありますが、勝手な見極めはせず、上司や先輩に確認しましょう。なしでも大丈夫な場合は、きれいめのシャツやブラウスできちんと感が出るようにしておきます。汗をかきやすい脇は袖ぐりに余裕があるシルエットのものがおすすめです。

 ジャケットを着用しない場合に気をつけたいのが、空調が効きすぎて室内が寒すぎること。冷え対策に、薄手の羽織ものが1枚あると便利です。

 なお、最近では高機能な生地が増え、夏場に適した吸水速乾、接触冷感のジャケットやシャツなどがあります。汗をかく時期なので、自宅で洗濯でき、シワにもなりにくい機能性の高い服を選びましょう。

秋は素材感と色味で季節を演出

 暑さが残る初秋は、夏場に活躍する機能性の高い服をそのまま着ていても OKです。その場合は、秋らしい深みのある色味で季節感を演出します。 秋が深まってくるタイミングでは、素材感で秋らしさを表現します。たとえば、ウールのジャケットやスカート、パンツなど。コーデュロイはカジュアル度が強いので、できれば避けたほうがよいでしょう。

 また、寒くなると厚手のタイツを履きたくなりますが、カジュアル度が増してしまうので注意が必要です。足元の寒さが気になるときは、保温効果のある冬用ストッキングや、40デニール以下の薄手のタイツが無難です。

冬の寒さと意外な暑さを調整

 冬はジャケットにコートを羽織り、寒さ対策を行います。コートは薄手のものならトレンチコートや立て襟のステンカラーコート、厚手のものならフォーマルな場でもOKなチェスターコートがおすすめです。ピーコートはカジュアル度が強いのですが、丈を少し長くすることでカジュアルダウンを防げます。ダウンコートは、最近は薄くて軽いものも登場。持ち運びもしやすく、防寒対策にはうってつけです。あまり厚手でもこもこしているとカジュアルダウンしてしまうため、スリムなシルエットのものがよいでしょう。

 気をつけたいのが、冬場の社内や電車内。暖房が効きすぎて、暑すぎるパターンが増えています。コートを脱いだり、着たりして調節したいところですが、保温性の高いインナーやニット素材のトップスを着ているとなかなかクールダウンができません。ダウンなどの保温機能の高いコートを着る場合は、トップスやインナーは通気性がよく、薄手のものが快適です。

 なお、コートの長さは、お尻の下、膝と太ももの間あたりならカジュアル感が軽減されます。

ビジネスカジュアルのアイテム

 ビジネスカジュアルに必須のアイテムを、それぞれ紹介します。

スーツ、セットアップ

 営業職なら夏冬で各1着は持っておきたいスーツ。フォーマルなシーンにも対応でき、ジャケットとボトムを分けてコーディネートすれば、ビジネスカジュアルな着こなしが可能です。

 フォーマル対応用に無難でシンプルなスーツを用意しておくほか、ノーカラージャケットや細いストライプといった柄ものなど少し難易度の高いものを用意しておくと、セットで着た場合でもビジネスカジュアルとしての装いになりますもの

 同様に、セットアップもあると便利です。まずは上下セットアップで着用し、慣れてきたらジャケット、ボトム、それぞれ別のものと組み合わせると、手持ちの服との着回しが楽になり、コーディネートがしやすくなります。

 スーツやセットアップを上下別々で着用する場合、素材や色味の組み合わせに注意します。素材が極端に異なると違和感があるためです。また、とくに気をつけたいのが黒色です。衣服の黒は素材や染めかたによって微妙に色の出方、見え方が異なります。上下を黒でまとめたい場合は、スーツやセットアップなど、元々セットになっているものがおすすめです。

ジャケット

 ビジネスカジュアルのコーディネートにおいて、ジャケットは必須のアイテム。季節に合わせた色味、素材で、厚手と薄手のものをそろえておくと困りません。定番はシンプルなテーラードジャケット。1着は持っておきたいジャケットです。シングルボタンとダブルボタンがあり、シングルは着回しがしやすく、ダブルはクラシカルでカチッとした印象を与えます。色味は、フォーマル度が上がりますが、夏冬どちらでも使いやすいのが黒のジャケット。ネイビーや明るいグレー、ベージュなどは春夏用に。茶色や濃いグレーは秋冬にすると、他のアイテムと組み合わせしやすくなります。

 やわらかい雰囲気を演出したいときは、ノーカラージャケットがおすすめです。シフォン素材やとろみのある素材のカットソーやブラウスにスカートを合わせればフェミニンな装いに。その一方で、パンツと合わせると意外にマニッシュな雰囲気にもなります。

 それぞれタイプや色味の異なるジャケットをいくつか用意すると、着回しがしやすくなります。

パンツ

 営業職の服装はパンツでもスカートでもどちらでもかまいませんが、動きやすさを考慮すると、パンツスタイルがおすすめ。カチッとした印象を演出するなら、センタープレスが入っているパンツを最低でも1~2本はそろえておきましょう。

 パンツに限らずボトムは、ジャケットと素材感を合わせるとフォーマル度が上がります。とはいえ、ビジネスカジュアルではそこまできちんと合わせる必要はありません。むしろ、異なる素材感の組み合わせを楽しむと、こなれ感があるファッション上級者といえます。ジャケットをメインにパンツを取りそろえるとよいでしょう。

 センタープレスのほか、チノパンや裾丈が6〜8分丈のクロップドパンツもビジネスカジュアルでは着用が可能です。その場合、トップスは襟があり、ハリ感のあるシャツを合わせ、靴もパンプスにしてカチッとした印象にすると、カジュアルダウンしすぎるのを防ぐことができます。

 やわらかな雰囲気がアップするワイドパンツは、ビジネスカジュアルとしてOKとする声と、NGとする声があります。素材を光沢があるものにして、ジャケットを合わせてカジュアルダウンを防ぐといった工夫をしつつ、訪問する取引先や同行する上司・同僚の雰囲気に合わせて判断するのが無難です。ワイドパンツがOKであれば、コーディネートの幅が広がります。

スカート

 ビジネスカジュアルでは、スカートは膝が隠れる長さ、膝丈から膝下丈が基本です。タイトスカートである必要はなく、フレアスカートやマーメイドラインなどもおすすめ。ジャケットと合わせるときちんとした印象になります。ただし、あまりにもボリュームのあるフレアスカートは適していません。ロングスカートもマキシ丈ではなく脛あたりの長さであればNGではありませんが、ワイドパンツ同様に判断が分かれるところ。また、歩くときに多少邪魔になることを鑑みると、あえて取引先に着ていく必要性はありません。

シャツ・ブラウス

 女性のビジネスカジュアルでは、トップスはシャツ、ブラウス、カットソーなどバリエーションが豊富にあります。ジャケットとの組み合わせ次第で、きちんとした印象にしたり、カジュアルダウンさせたりできるので、うまく使い分けたいところです。

 きちんとした印象を演出したい場合は、ハリ感のある襟つきのシャツを。ジャケットと合わせることでフォーマル度が上がります。カッチリし過ぎると感じた場合は、ボトムをスカートにしてみたり、クロップドパンツにしてみたりと、ひとつ抜け感を入れておくとよいでしょう。

 ブラウスは、やわらかな印象を与えることができます。ハリ感に加えて光沢感があるもののほうがビジネスシーンでは活用できます。襟つきのブラウスもおすすめですが、小ぶりのリボンやボウタイなど遊びを入れてみると、コーディネートの幅が広がるでしょう。

カットソー、二ット

 カットソーや二ットは、襟つきのジャケットの抜け感演出に有効です。上下セットアップでフォーマル感を出しつつも、ノーカラーのカットソーにすることでカジュアルダウンができます。その場合、やわらかな素材ならソフトな印象を、ハリ感のある素材ならきちんとした印象となります。

 ニットを着用する場合は、編み目の細かいハイゲージニットできれいめのものがおすすめです。ぴったりしたジャストサイズのアンサンブルのものを選ぶとジャケットなしでもOK。ざっくりした編み目のゆったりしたシルエットのニットは、カジュアルすぎるのでNGです。

 カットソーやニットはどちらもカジュアル度が少し増します。しかし、裾をボトムにインすることでカジュアル度が軽減され、ボトムにベルトを使うとさらにきちんとした印象になるため、トータルでバランスを見ながらカジュアル度を調整していくことが大切です。

 ビジネスカジュアルのシーンでは、靴はパンプスやローファー、フラットシューズがおすすめです。つま先の見えるサンダルやミュールはNGです。また近年、外回りの多い営業職でスニーカーを履く人が増えていますが、本来スニーカーはカジュアルアイテム。業界や取引先の雰囲気、自社の社風などを確認して判断したいところです。

 パンプスのヒールは、3~5cmほどの高さが歩きやすく、足長効果も期待できます。太いヒールは歩きやすいのですが、太すぎるとカジュアルダウンするため、ボトムとのバランスを見ながら選んでおきます。色はトップスやボトムに合わせやすい黒やベージュが無難です。手持ちの服で一番多い色味を1足持っていると、色味を合わせやすくなります。

 ブーツは基本的にはNGですが、ショートブーツよりも短いブーティーや、靴の側面にゴム布が使用されているサイドゴアなどは、パンツとの組み合わせかた次第では許容範囲といえそうです。

オフィスカジュアルコーデ

 ビジネスカジュアルよりもカジュアルダウンできる、オフィスカジュアル。これまでに紹介したビジネスカジュアルのアイテムを基本に広げていけば、カジュアルすぎることはありません。

オフィスカジュアルのアイテム

 基本的にはビジネスカジュアルと同様ですが、オフィスカジュアルだからこそ加えたいアイテムや、気をつけたいアイテムがあります。

気をつけたいアイテム

 オフィスカジュアルで気をつけたいのは、どこまでカジュアルにしてよいのかの線引きです。ジーンズや大きな柄・ロゴ、多色使いの柄、ビビットな色味などは当然NGとなりますが、ジャケットなどの羽織りものやボトムとの組み合わせ次第では、きれいめのTシャツがOKとなる業界や企業もあります。大前提である、業界や会社の風土に合わせて、調整していくことが大切です。

 なお、ビジネスカジュアル同様に、パンツスタイルの場合であってもストッキングの着用は推奨されています。

ジャケット

 オフィスカジュアルの場合、ジャケットは必ずしもマストアイテムではありません。しかし、頻繁に来客があったり、急遽客先訪問が発生するような部署や業務の場合は、念のためジャケットを1着用意しておくと便利です。ビジネスカジュアル同様に、ハリ感や光沢感のある素材のシャツやブラウスなどを合わせてきちんと着こなすことで、カジュアルダウンを避けることができます。

 用意しておくジャケットは、自分の手持ちの洋服や、どういったファッションが多いかによりますが、テーラードジャケットならほとんどのトップスに無難に組み合わせることができます。注意したいのは素材感と色味。春夏と秋冬で最低でも1着ずつ用意し、どの素材とも相性のよいポリエステルなどの化繊やウールのものがあると安心です。色味は、どの色とも相性のよい黒、ネイビー、グレー、ベージュが無難です。自分のロッカーがあるなら、1着用意しておくといざというときでも慌てなくてすみます。

パンツ

 オフィスカジュアルのパンツの場合、ショートパンツは当然NGとして、7分丈以上の長さがあれば形よりも素材や色味に気をつけます。

 たとえば、ビジネスカジュアルなら押さえておきたいセンタープレスですが、オフィスカジュアルの観点から見ると必須ではありません。逆に、ビジネスカジュアルでは注意が必要だったワイドパンツなどがおすすめです。ワイドパンツは、コーディネート全体に占める割合が大きくなり目を引くため、黒などの強めの色よりも明るいグレーやベージュ、ピンクベージュなど淡い色味にすると、華やかさがありながらも派手すぎない印象になります。素材は、麻やデニムなどはカジュアル感が強くなるため、避けたほうがよいでしょう。

 なお、パンツの場合、クロップドパンツのような脛と足首が見える丈は、活発でカジュアルな印象です。その場合はトップスと靴のフォーマル度を上げてきちんとした印象にすることで、カジュアルすぎないコーディネートになります。

スカート

 スカートは、膝よりも下、マキシスカートよりも短い丈であれば、タイトスカートでもフレアスカートでもどちらでもかまいません。とはいえ、ボリューム感は注意が必要です。

 プリーツスカートなどもおすすめですが、座っての業務が多いとプリーツにがついてしまい、立って歩くときはヨレた印象になってしまいます。シワがあるときちんと感が半減してしまうので、シワになりにくい素材がおすすめです。

トップス

 ビジネスカジュアルに比べて、自由度が高いのがトップスです。シャツやブラウスはもちろん、カットソーやニットなども、露出しすぎずスッキリ感があり、オーバーサイズのダボっとしたシルエットでなければ大丈夫です。

 露出度に関しては、ノースリーブやオフショルダー、胸元(ネックライン)が開きすぎているもの、Vネックの切り込みが深いもの、シースルー素材など、その時々のトレンドによっては、つい着てしまいがちになるので注意が必要です。また、カットソーは胸元がそれほど開いていなくても、素材によっては屈んだときに胸元が見えやすくなるものがあります。そういったあたりにも注意しましょう。 ノースリーブに関しては、肩が出過ぎず襟のあるタイプできちんと感を出したり、フレンチスリーブと呼ばれる肩先があるシルエットのものなら、露出の多さを感じさせません。しっかりと肩が出るタイプであっても、カーディガンなどと組み合わせて露出を押さえたりできますが、涼しさを求めるなら、1枚でもきちんと見えるブラウスがおすすめです。滑らかで光沢のある素材なら、上品さの中にも適度な抜け感があります。

 なお、パーカーはジャケットと組み合わせてもカジュアル感が強すぎるため、控えたいアイテムです。

ワンピース

 オフィスであればワンピースもおすすめです。シンプルなシルエットやウエストで切り替えがあるもの、ベルトがあるものなら、カジュアルすぎません。カーディガンやジャケットと合わせることで、きちんと感も上がります。なお、ワンピースは同じ形でも、素材によってシルエットが変わります。ハリ感がある素材だと逆にカジュアル度が増す場合もあるので、会社や同僚の雰囲気に合わせたものを選びましょう。

きちんとお手入れを

 洋服は毎日着替えるもの。一方で、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルで着用するような洋服は、自宅で洗濯しにくい素材のものが多くあります。先に述べたように、お手入れができないと、もっとも大切な「相手を不快にさせない」「清潔感」が欠けてしまうので、洋服を選ぶ際はお手入れ方法なども確認しておくとよいでしょう。

 自宅で洗濯をする場合は、アイロンがけも忘れずに。コットン素材はシワになりやすくアイロンが必須ですが、ポリエステルなどもハリ感のある素材ならアイロンをかけたほうがよい場合もあります。 また、スカートやパンツのアイロンがけも大切です。センタープレスやタックのあるパンツなどは、折り目にアイロンがきれいにかかっているだけできちんと感が出ます。

 取引先のフォーマル度を見極め、ポリエステルなどシワになりにくい素材も組み合わせながら、無理のない着回しをしていくとよいでしょう。

まとめ

 ビジネスカジュアル、オフィスカジュアルというと難しく感じてしまいがちですが、「これはNG」という線引きを覚えておけば、思っている以上にコーディネートの選択肢は広がります。ただ一点注意したいのは、カジュアルダウンをしていくと段々とその線引きが曖昧になってきてしまうこと。時々、本来のフォーマルなビジネスファッションに立ち戻りながら、取引先に失礼のない装いで臨みたいものです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
営業のはたらきかた研究所連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/6166 2024/08/11 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング