SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine ニュース

74.6%が「使用ツールの散在」を実感「企業間取引の電子化に関する実態調査」/ウイングアーク1st

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ウイングアーク1stは、100億円以上の売上の企業に所属する請求書関連業務に携わる会社員533名を対象に、「企業間取引の電子化に関する実態調査」を実施した。

社外取引の電子化により期待することトップは「負担がかかっていた作業からの解放」

「Q1.請求書や契約書などあなたが携わっている社外との商取引が電子化することで最も期待することは何ですか。」(n=533)と質問したところ、「負担がかかっていた作業から解放される」が33%、「作業ミスが解消・軽減される」が19.3%、「無駄なコストが削減できる」が15.8%、という回答だった。

29.4%の企業が、社外取引において「80%以上電子化が進んでいる」と回答、2023年比2.1ポイント増加

「Q2.請求書や契約書などあなたが携わっている社外との電子化による商取引は、どの程度の割合を占めていますか。」(n=533)と質問したところ、「完全電子化」が6.9%、「80%以上電子化」が22.5%、という回答だった。

社外取引における理想の電子化率、「完全電子化/80%以上電子化」が62.5%にのぼる

 Q2で「社外との商取引に関わっていない」以外を回答した人に、「Q3.請求書や契約書などあなたが携わっている社外との商取引において、理想の電子化率はどのくらいですか。」(n=489)と質問したところ、「80%以上電子化」が32.1%、「完全電子化」が30.4%、という回答だった。

完全アナログの企業からは、「ずっと紙で慣れているから」や「紙の方が実際に見えるので分かりやすい」などの声も

 Q3で「完全アナログ(紙)化」と回答した人に、「Q4.理想の電子化率に「完全アナログ(紙)化」を選んだ理由を教えてください。」(n=7)と質問したところ、「ずっと紙で慣れているから」や「特に電子化するメリットがないし、紙の方が実際に見えるので分かりやすい」など6個の回答を得た。

<自由回答・一部抜粋>

  • 46歳:変われないから
  • 45歳:ずっと紙で慣れているから
  • 49歳:回避策になる
  • 32歳:当分変わらないから
  • 57歳:お客様あってのものだから
  • 27歳:特に電子化するメリットがないし、紙の方が実際に見えるので分かりやすい

社外取引において、64.9%が「2種類以上」のデジタルツールを使用、2022年から15.3ポイントアップ

 Q2で「0%~20%未満の範囲で電子化」「社外との商取引に関わっていない」以外を回答した人に、「Q5.請求書や契約書などあなたが携わっている社外との商取引において、これまで使用したことがあるデジタルツールまたはクラウドサービスは何種類程度ありますか。」(n=393)と質問したところ、「2~5種類」が40.2%、「6~9種類」が17.6%、という回答だった。

請求書や契約書の社外取引で、74.6%が「ツールの散在」を実感、2022年より22.7ポイント増加

 Q5で「2種類以上」と回答した人に、「Q6.請求書や契約書などあなたが携わっている社外取引において、現在あなたの使用ツールは散在していると思いますか。」(n=255)と質問したところ、「とても散在している」が19.7%、「やや散在している」が54.9%、という回答だった。

ツールの散在による不満度、40代が中央値「60」で最も高い結果に

 Q6で「とても散在している」「やや散在している」と回答した人に、「Q7.ツールが散在していることにより感じている不満度について、100(非常に不満)~0(不満なし)の中で、体感値で教えてください。(フリー数値)」(n=190)と質問したところ、30代では中央値が「50」、40代では中央値が「60」などの回答だった。

<年代別中央値>

  • 20代(n=5)40
  • 30代(n=51)50
  • 40代(n=60)60
  • 50代(n=49)50
  • 60代(n=5)50

ツールの散在について、70.5%から「なるべく早くツールを統一してほしい」の声 一方で17.4%が「散在するくらいならアナログにもどりたい」

 Q6「とても散在している」「やや散在している」と回答した人に、「Q8. 当てはまる気持ちを教えてください。(複数回答)」(n=190)と質問したところ、「なるべく早くツールを統一してほしい」が70.5%、「導入前に散在のリスクを解消して欲しかった」が38.4%、「ツール導入は計画的にしてほしい」が31.6%、という回答だった。

61.2%が、電子帳票の保管・管理と受け取りは「異なるツール」、2023年比5.7ポイント増、2022年比16.4ポイント増

 Q5で「2種類以上」と回答した人に、「Q9.請求書や契約書などあなたが携わっている社外との商取引において、請求書や契約書など電子帳票を受け取った後、保管・管理するツールは受け取りツールと同一ですか。」(n=255)と質問したところ、「同一である」が35.7%、「異なるツールを使用している」が61.2%、という回答だった。

約9割が、異なるツールの使用は「業務効率が悪い」と実感、2022年から9ポイントアップ

 Q9で「異なるツールを使用している」と回答した人に、「Q10.異なるツールを使用していることで、社内の文書管理・確認業務の効率が悪いと感じたことがありますか。」(n=156)と質問したところ、「何度も感じたことがある」が41.1%、「数回感じたことがある」が48.7%、という回答だった。

約7割が、異なるツールの使用により「情報漏洩リスクの高まり」を懸念

 Q9で「異なるツールを使用している」と回答した人に、「Q11.異なるツールを使用することで、文書管理面で情報漏洩リスクが高まると感じたことはありますか。」(n=156)と質問したところ、「何度も感じたことがある」が23%、「数回感じたことがある」が46.2%、という回答だった。

60.4%が、企業間取引における業務で、ログ/行動履歴が追えない経験あり、2023年比4.2ポイント増

「Q12.企業間取引における業務で、ログ/行動履歴が追えない経験はありますか。」(n=533)と質問したところ、「何度もある」が33%、「1~2回程度ある」が27.4%という回答だった。

85.7%が、ログ/行動履歴が追えないことで「内部統制面のリスク」を実感

 Q12で「何度もある」「1~2回程度ある」と回答した人に、「Q13.企業間取引における業務でログ/行動履歴が追えず、内部統制面でリスクを感じたことはありますか。」(n=321)と質問したところ、「何度も感じたことがある」が34.6%、「数回感じたことがある」が51.1%、という回答だった。

【調査概要】

  • 調査名:企業間取引の電子化に関する実態調査2024
  • 調査対象:100億円以上の売上の企業に所属する請求書関連業務に携わる会社員
  • 有効回答数:533名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない

  • 調査期間:2023年2024年3月28日〜4月3日
  • 調査機関:自社調査 (調査委託先:IDEATECH)
  • 調査方法:オンラインアンケート
  • 企画:ウイングアーク1st

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/6017 2024/06/12 10:05

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング