SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine ニュース

ウェルビーイングとエンゲージメント関連の会社員2万人調査を実施/三菱UFJリサーチ&コンサルティング

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、会社員2万人に対し、ウェルビーイング(以下、WB)やワーク・エンゲージメント(以下、WE)に関する調査を実施した。

調査趣旨

 日本では、働き方や就労意識の多様化が起きており、企業に求められる人材マネジメントのあり方が変わりつつある。また、従業員のウェルビーイングや所属企業および仕事へのエンゲージメントが、人的資本経営の重要指標として注目を集めている。

 このような背景を踏まえ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、日本企業における従業員のWB、WEなどと、従業員の認識、人事施策、企業文化、パフォーマンス行動との関係を探るため、会社員約2万人を対象としたアンケートを実施した。

 本調査の企画・実施・分析は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、武蔵野大学ウェルビーイング学部長である前野隆司氏が監修した。

WB・WEの属性別平均値

※7件法,n=20,600

 WBを属性別に比較すると、有意に高水準である属性は、「従業員規模5,000人以上の企業に在籍」「専門職」「20代および60代」「高い世帯年収」「少ない転職回数」「週1回以上の出社頻度(ただし毎日出社ではない)」だった。

 また、WEが高水準な属性はおおむねWBと同様の傾向だが、「転職回数の多寡によってWEの差はない」「月1回以上の出社頻度である層がWEは高水準(ただし毎日出社ではない)」などが異なる特徴として見られた。

主要な因子を用いた共分散構造分析(※)結果

 因子間の構造では、理念・方針理解や(直属)上司のリーダーシップを起点に、さまざまな因子を経由してWE・組織コミットメント(情緒的コミットメント)に正の影響をもたらし、それらがパフォーマンス尺度やWBにつながっていく構造が明らかとなった。

※共分散構造分析:構成概念(本調査では因子と呼称)間の因果関係を調べる手法で、因子間の影響の向きを矢印で表現。矢印上に記載した数値がパス係数(因子間の影響の強さ)にあたる

パフォーマンス尺度3種を目的変数とした重回帰分析結果

 熟達行動(与えられた職務の着実な遂行)→適応行動(環境変化に合わせた対応)→プロアクティブ行動(将来を見越して変化をもたらす目的で起こした主体的な行動)と、従業員の主体性や影響範囲が広がると関係の強い因子が変化することがわかった。

 具体的には、プロアクティブな行動ほど、「心理的資本(エフィカシー)(※)」や「明確なキャリア志向」との関係性が高まり、逆に「LMX(上司・部下関係)」との関係性は低くなる。

※エフィカシー:自己効力感

【調査概要】

調査内容:「会社員のウェルビーイングとエンゲージメントに関する2万人調査」

調査対象:日本国内の企業に在籍する正社員

実施時期:2024年2月

調査手法:インターネットによるアンケート回答

有効回収数:20,600人

<調査項目>

  • 回答者属性(業種・従業員規模・職種・年代)
  • ウェルビーイング(人生満足度尺度他)
  • エンゲージメント(ワーク・エンゲージメント、組織コミットメント)
  • パフォーマンス尺度(熟達行動、適応行動、プロアクティブ行動)
  • 先行研究に基づく、仕事・組織に関するさまざまな因子

<回答者の属性>

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/5939 2024/05/24 05:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング