初回商談を突破する「仮説提案資料」のつくり方/AIエージェント活用実態
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] ニュース一覧
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法
ニュース・記事配信中! SalesZineのソーシャルメディアはこちら
* X(旧Twitter) : https://x.com/SalesZine
* Facebook: https://www.facebook.com/SalesZine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、SalesZine編集部です。
☆☆ 10/23開催!SalesZine & Beyond 2025 ☆☆
参加無料のリアルイベントのご紹介です。
今回は「エンタープライズセールス」にフォーカスし、組織戦略、
先進企業の事例、効果的なツール活用法などをご紹介します。
ご興味のある1セッションからぜひご参加ください。
★『無敗営業』高橋氏、『セールス・イネーブルメントの教科書』徳田氏登壇!
営業の「再現性」を生む「組織戦略」とは?
★急成長のSaaS企業3社が語る、営業の再現性と「型」のつくりかた
★受注後の顧客関係構築を考える リコーITソリューションズが挑む「CS変革」
★最新Sales Techのリアルな活用事例と成果創出の秘訣を共有
★登壇者・イベント参加者を交えた懇親会あり
詳細・事前登録はこちらから
⇒ https://event.shoeisha.jp/slzday/20251023?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
---------------------------------------------------------------
今週のオススメはこちらです。
◆【営業マネージャー必見】「検討します」で終わらせない!
初回商談を突破する「仮説提案資料」のつくり方
アポは取れるのに、なぜか成約まで至らない……。多くの営業担当者が直面する
「初回商談の壁」を突破するには、一体何が必要なのでしょうか?
その鍵となるのが、プロダクト中心の説明ではなく、顧客の課題を主語にした
「仮説提案資料」の型化です。今回は、チーム全体の営業力を底上げしたいと
考えているマネージャーの皆さんに向けて、受注率を高めるための
4つのステップを解説していきます。
https://saleszine.jp/article/detail/7682?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
気になったニュースはこちら。
◆AIエージェント活用、51.4%が既存システム連携の複雑さに苦慮
/クラウドエース調査
クラウドエースは、AIエージェントを業務で利用している「情報システム部門」
「DX推進部門」「AI推進部門」の111名を対象に、AIエージェント活用に関する
実態調査を実施しました。
https://saleszine.jp/news/detail/7703?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
それでは、新着記事とランキングのご紹介です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:7本(10/10~10/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【営業マネージャー必見】「検討します」で終わらせない!
初回商談を突破する「仮説提案資料」のつくり方
アポは取れるのに、なぜか成約まで至らない……。多くの営業担当者が直面する
「初回商談の壁」を突破するには、一体何が必要なのでしょうか?
その鍵となるのが、プロダクト中心の説明ではなく、顧客の課題を主語にした
「仮説提案資料」の型化です。今回は、チーム全体の営業力を底上げしたいと
考えているマネージャーの皆さんに向けて、受注率を高めるための
4つのステップを解説していきます。
https://saleszine.jp/article/detail/7682?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆【10/23】「電話での会話」をデータ資産に!
Zoom Phoneを活用した営業DX事例
10月23日(木)12時30分より、東京・神田の神田明神ホールにて
「SalesZine & Beyond 2025」を開催します。本稿ではイベントの見どころと
特典をお知らせします。
https://saleszine.jp/article/detail/7715?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆富士通とリコージャパンが実践する「営業AI活用」
営業スタイルに応じた設計と、現場浸透の秘訣を探る
AIの進化が加速する現代、営業現場ではAI活用の本格フェーズに
突入しています。組織がAIを効果的に導入し、成果を最大化するには
何が必要でしょうか。2025年7月24日に開催された「SalesZine Day 2025 Winter」
では、富士通の中山 拓己氏とリコージャパンの児玉 哲氏が登壇。
顧客基盤や営業スタイルの違いを超えて、AI活用における共通点、
現場への浸透プロセス、インフラ整備の工夫といった実践事例を紹介しました。
営業の価値が問われる今、AIを「最強の味方」として定着させ、持続的な成長を
実現するためのヒントをお届けします。
https://saleszine.jp/article/detail/7550?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆【10/23】リコーITソリューションズが挑んだ
「カスタマーサクセス変革」に迫る!
10月23日(木)12時30分より、東京・神田の神田明神ホールにて
「SalesZine & Beyond 2025」を開催します。本稿ではイベントの見どころと
特典をお知らせします。
https://saleszine.jp/article/detail/7714?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆試行錯誤を楽しみ価値を提供する組織へ
顧客の「真の経営課題」をチームで引き出す
顧客のニーズが多様化する現代において、企業は営業活動の属人化や
新規開拓の難しさに直面しています。こうした壁を打破するべく、富士通は
「アカウント・ベースド・セリング(ABS)」に注力し、デジタルを活用した
営業変革を進めています。最終回となる今回は、富士通が進める
新たな顧客深耕モデル「富士通アカウントバディ」について、
取り組みの現在地と今後のビジョンをうかがいました。
https://saleszine.jp/article/detail/7607?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆リアルタイムな更新で会議資料が不要に
三菱UFJ銀行がRaySheetと目指す「現場と育てるCRM」
2025年4月、三菱UFJ銀行は新たなCRM(顧客関係管理)システム
「EPOC(Empowering Our Customers)」をリリースした。
「Salesforceの標準機能で構築する」という大方針を貫き、その93%を標準機能で
実装し、アジャイルな開発も実現。その中で、メシウスが提供する
AppExchangeアプリケーション「RaySheet」がとくに重要な役割を果たしたと
いう。なぜ同行はRaySheetを選んだのか。そして、リアルタイムなデータ活用は
営業現場をどう変えたのか。プロジェクトを牽引する法人・ウェルスマネジメント
企画部 システム企画グループの武井さんと金井さんに、新CRM刷新を支えた
「RaySheet」の魅力と、今後の展望をうかがった。
https://saleszine.jp/article/detail/7549?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
◆福田康隆氏と西口一希氏が語る、
BtoBにおける良い売上の最大化/『良い売上、悪い売上』刊行記念対談
その売上は利益を生んでいない。“売上高”を追いかけるだけでは、
ビジネスが先細りすることもある――。西口一希氏の新著『良い売上、悪い売上
「利益」を最大化し持続させるマーケティングの根幹』(翔泳社)では、
長期的に利益につながる売上を「良い売上」と定義し、その集積方法を
説いている。本稿では、書籍内のBtoB章を監修するジャパン・クラウド・
コンサルティング代表の福田康隆氏との対談をお届けする。
福田氏の著書『THE MODEL』を読まれた方は必読だ。
https://saleszine.jp/article/detail/7656?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:17本(10/10~10/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・SalesforceとOpenAI、エンタープライズワークとコマース分野で提携(10-16)
https://saleszine.jp/news/detail/7720?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・NTTタウンページ、SaaS型企業リスト検索「iタウンDBサーチ」の販売を開始
(10-16)
https://saleszine.jp/news/detail/7719?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・営業ターゲットの意思決定時予測AIエージェント
「Metarealディシジョンプリディクト」がリリース(10-16)
https://saleszine.jp/news/detail/7718?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・アペルザ、松尾研発スタートアップ2WINSと業務提携
製造業のセールスマーケティングをAI強化(10-15)
https://saleszine.jp/news/detail/7713?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・Sky、NECフィールディングへの営業名刺管理「SKYPCE」の導入事例を公開
(10-15)
https://saleszine.jp/news/detail/7711?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・Sales Marker、マルチAIエージェント「Orcha」に「AI Meeting」をリリース
(10-15)
https://saleszine.jp/news/detail/7709?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・AIエージェント活用、51.4%が既存システム連携の複雑さに苦慮
/クラウドエース調査(10-15)
https://saleszine.jp/news/detail/7703?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・営業担当者の半数超が準備不足を実感
発注者は「深い顧客理解」に基づく提案を熱望/インキュベーター調査(10-15)
https://saleszine.jp/news/detail/7701?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・RevCommの音声解析AI「MiiTel」、累計通話・会議時間が700万時間を突破
(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7710?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・Goofy、公式キャラクター「はんぞう」を発表(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7705?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・ニデックがビジネスデータベース「Sansan」を導入
名刺情報を一元管理し、営業効率化と属人化の解消(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7704?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・SALES GO、MCPサーバー対応SFAなど、AI融合型の営業支援サービス3種を発表
(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7707?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感
ハラスメントへの配慮から指導の難しさも/月刊総務調査(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7702?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・地方銀行の営業活動、全記録のデータ化は半数以下
約半数が営業記録を手入力でCRMに登録/レブコム調査(10-14)
https://saleszine.jp/news/detail/7700?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・JBS、法人営業専用AIエージェント「Sales AIgent」をリリース(10-10)
https://saleszine.jp/news/detail/7697?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・AI契約データベースContract One、契約ダッシュボード機能を実装
営業の意思決定を後押し(10-10)
https://saleszine.jp/news/detail/7696?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
・「Reskilling Camp」が管理職向け「DX・AI活用プログラム」の提供を開始
(10-10)
https://saleszine.jp/news/detail/7699?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(10/10~10/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 富士通とリコージャパンが実践する「営業AI活用」
営業スタイルに応じた設計と、現場浸透の秘訣を探る
https://saleszine.jp/article/detail/7550?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●2位 試行錯誤を楽しみ価値を提供する組織へ
顧客の「真の経営課題」をチームで引き出す
https://saleszine.jp/article/detail/7607?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●3位 リアルタイムな更新で会議資料が不要に
三菱UFJ銀行がRaySheetと目指す「現場と育てるCRM」
https://saleszine.jp/article/detail/7549?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●4位 【10/23】「電話での会話」をデータ資産に!
Zoom Phoneを活用した営業DX事例
https://saleszine.jp/article/detail/7715?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●5位 【10/23】リコーITソリューションズが挑んだ「カスタマーサクセス変革」
に迫る!
https://saleszine.jp/article/detail/7714?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 地方銀行の営業活動、全記録のデータ化は半数以下
約半数が営業記録を手入力でCRMに登録/レブコム調査
https://saleszine.jp/news/detail/7700?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●2位 ニデックがビジネスデータベース「Sansan」を導入
名刺情報を一元管理し、営業効率化と属人化の解消
https://saleszine.jp/news/detail/7704?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●3位 AIエージェント活用、51.4%が既存システム連携の複雑さに苦慮
/クラウドエース調査
https://saleszine.jp/news/detail/7703?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●4位 75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感
ハラスメントへの配慮から指導の難しさも/月刊総務調査
https://saleszine.jp/news/detail/7702?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
●5位 NTTタウンページ、SaaS型企業リスト検索「iタウンDBサーチ」の販売を開始
https://saleszine.jp/news/detail/7719?utm_source=saleszine_regular_20251017&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/slz?token=&utm_source=43724&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/slz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 SalesZine編集部
(c)2025 SHOEISHA. All rights reserved.