SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

営業のはたらきかた研究所

なぜOKRは注目されるのか?5つのメリットとKPI・MBOとの違い

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 OKRに注目が集まっている。Googleなどシリコンバレーの企業が導入し成果を上げていることから、続く企業が続出している状態だ。ここでは、OKRのメリットに焦点を当て、KPIやMBOとの違いについても見ていこう。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

新たな目標設定手法OKRとは何か?その特徴は?

 OKRは、近年、導入する企業が増えている目標設定手法のことだ。その概要や特徴を見ていこう。

OKRが生まれた経緯と導入企業

 OKRは、Objectives and Key Resultsの略で、1900年代後半にシリコンバレーで生まれた目標設定の手法だ。米インテル社の元CEOアンディ・グローブ氏によって構築されたとされる。インテル社がマイクロプロセッサーという新しい分野に進出するため、組織を結束させる必要があったからだ。

 インテル社による新分野進出の成功が知られることになり、OKRは広まっていく。当時、インテル社でグローブ氏から学んだジョン・ドーア氏によってGoogleに導入されたほか、AmazonやNetflix、Microsoft、Adobe、accentureなど、名だたるグローバル企業に導入されている。日本での導入企業は、メルカリやSansan、freee、Chatwork、GMOぺパボなどだ。

OKRの仕組み

 OKRでは、目標(Objectives)に対して、達成度を測るための主要な成果(Key Results)を設定して管理する。まずは、目標の設定方法から見ていこう。

  • 目標は企業にとって重要な課題と関連するものとし、部署や個人目標とリンクさせる
  • 目標はシンプルでわかりやすいものとする
  • 数値で表せない定性的な目標もOKとする
  • 目標の数は3~5個
  • 現状維持ではなくチームのモチベーションが上がるような挑戦的なものを選ぶ
  • 具体的で明確な言葉を使って表す

 目標に関しては、達成したかどうかを客観的に判断ができるように設定しておくことが重要だ。具体的には、「EC販売を強化する」「関東エリアで売上を倍増させる」「新製品開発プロジェクトを成功させる」などが挙げられる。重要な成果の設定方法については、以下のとおりだ。

  • 1つの目標に対して3個ほど設定する
  • 計測可能な定量的な指標とする
  • 行動そのものではなく、行動の成果を表すものとする

 目標に対する到達度が分かるよう、数値を用いて具体的に設定することが大切だ。例えば、「製品Aの売上を関西エリアで拡大する」という目標に対しては、「見込み客を20社見つける」「10社と商談する」「既存顧客の導入例を5社集めてホームページで発信する」などが挙げられる。

 OKRでは、評価のサイクルが早い、達成率100%を求めない、全社に情報公開するなどの特徴もある。

  • 評価のサイクルは1カ月~四半期
  • 達成率は100%を求めない
  • 全社で同じシートを使い情報公開する
  • 評価制度と連動させない

 評価のサイクルが早いということは、目標設定の段階で、企業の重要課題との関連性が薄すぎたり、目標設定が低すぎたりした場合でも、早期に修正できることを意味する。また、ストレッチゴールと呼ばれる、一見達成できなさそうな挑戦的な目標設定が重要で、結果として60%で未達となっても失敗と考えず、その60%を評価する。

 なお、Googleでは、60~70%で目標達成としている。スコアカードも公開されている。評価制度と連動させないことで、挑戦的な目標設定を促すのも重要なポイントだ。

OKR を導入する5つのメリット

 次に、OKRを導入するメリット5つを見ていこう。なぜOKRを導入する企業が増えているのか、自社にはどのような効果がありそうか考えるためのヒントになれば幸いだ。

企業の重要課題を全社で共有

 企業には、必ず経営目標がある。しかし、組織が大きかったり複雑だったりすると、企業の重要課題が全社に行き届かないことも少なくない。OKRは、シンプルにわかりやすい言葉で目標設定するため、企業の重要課題を全社で共有しやすく、部署も個人もそこに向かって進んで行きやすい。つまり、企業も部署も個人も、一緒に成長できる目標設定手法だといえる。

生産性やエンゲージメントの向上

 OKRを導入すると、部署や個人の目標が企業の重要課題と何らかの形で結びつくことを意味する。自分の目標達成が、企業の課題解決に貢献しているという自負を生むことにつながるため、生産性やエンゲージメントの向上が期待できるといえる。

社内コミュニケーションの活性化

 社内コミュニケーションの活性化も、OKRを導入するメリットのひとつだ。レビュー頻度が1カ月から四半期と高いことや、全員が同じフォーマットを使っての目標管理、全社への情報公開など、社内の共通言語としての役割も果たすだろう。「今回のOKRは何にしたか」「目標をどこまで達成できたか」「未達でも学んだことは」など、コミュニケーションの活性化が見込まれる。

具体的なアクションに基づくタスク管理

 明確な言葉で目標や主要な成果を求めるOKRは、具体的なアクションなどと相性がいい。成果を計測する指標は数値なので、数値化するために具体的なアクションをいつまでにやればいいのかというタスク管理能力が磨かれることになる。

失敗を恐れない風土の醸成

 高い目標へ向かっていこうとする企業風土を醸成することもOKRのメリットのひとつだ。OKRの特徴のひとつに前述のストレッチゴールがある。ストレッチゴールの狙いは、失敗を恐れず、今の自分の実力で達成できるよりも高い目標を設定することで、自分が想定しているより大きな成果へとつなげることだ。

 なお、月面着陸のように高すぎて届かないと感じる目標でも、地道に積み重ねていけば、いずれたどり着けることを意味するのがムーンショット。その一方で、難しいけれども実現可能な目標のことを、屋根の高さに見立ててルーフショットと呼ぶ。

KPIやMBOとどこがどう違うのか?

 最後に、OKRとKPI、MBOとの違いを見ていこう。似たようなものと比較することで、OKRの特徴をよりいっそう理解することができるだろう。

KPIとは

 KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、重要業績評価指標と訳される。企業が定めた目標に到達するまでの業務進捗管理手法として広く知られ、かつ用いられている。指標は原則として定量的、つまり数値化できる具体的な項目で管理され、100%に至るまでの途中経過が各指標のパーセンテージで表わされる。

 基本的にはKGI(KGI: Key Goal Indicator「重要目標達成指標」)の達成に向け、そのプロセス管理として機能するものだ。KGIは、どのような目標を達成すべきかを定量的に定めたもの。KGIで定めた目標に向けて、KPIを使って具体的に進捗管理していくというイメージだ。

MBOとは

 MBOは、Management By Objectivesの略で、目標による管理を意味する。主に個人に適用される手法で、半期や1年などの期間を定め、一定期間内での達成度を定性的・定量的に計測する指標によって成果を評価する仕組みのことだ。指標には、各企業の業界や業種などに即したものが選ばれるが、目標そのものは個人が自分で設定する場合が多い。一般的に、目標進捗管理のために用いられ、成果は人事評価と連動することが多い。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
営業のはたらきかた研究所連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/4484 2023/02/20 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング