SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

営業のはたらきかた研究所

テレワークとリモートワークの違いは?企業が導入するメリットも紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 新型コロナウイルスの蔓延以降、徐々に日本でも浸透し、今では当たり前になりつつあるテレワークやリモートワーク。どちらもオフィスに出勤せずに働くという意味で使われている言葉ですが、明確な違いはあるのでしょうか。今回は、テレワークとリモートワークの違いや企業がテレワークを導入するメリット・デメリットなどについて紹介します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

テレワークとリモートワークの違い

 テレワークとリモートワークの違いは、「定義されているかどうか」だけであり、どちらも「出社せずに働く」という意味で使われているため、テレワーク=リモートワークの認識でいいでしょう。

 テレワークは、Tele(離れた所)とWork(働く)を組み合わせた造語で、総務省によって「テレワークとは ICT 情報通信技術を活用した、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」と定義されています。

 対してリモートワークはRemote(遠隔の)とWork(働く)を組み合わせた造語で、オフィスから離れた場所で働くこと全般を指しますが、テレワークのような明確な定義はありません。

テレワークとリモートワークの使い分け

 テレワークとリモートワークに認識の違いはありませんが、テレワークは自治体、省庁や大企業などで使われることが多いのに対し、リモートワークはIT企業やフリーランスの間で使われています。

 そのため、普段の生活では「リモートワーク」を使い、自治体や省庁などとやり取りをする際は「テレワーク」を使うのが好ましいでしょう。

テレワークの3つの働き方

 テレワークは主に在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務の3つに分けられます。

在宅勤務

 在宅勤務とは、オフィスに出社せずに自宅で仕事をする業務形態のことで、勤務時間中は原則として自宅にいることが求められます。

 通勤に時間やコストがかからないのがメリットですが、場合によってはインターネット回線を引かなければならないため導入に手間がかかる場合があります。

モバイルワーク

 モバイルワークは、スマートフォンやノートパソコンを使い、移動中の電車の中やカフェなどの外出先で仕事をすることを指します。

 外出先で仕事をするのでWi-Fiが必要となりますが、無料で提供されている公共機関やカフェのWi-Fiはセキュリティ面が心配なため、専用のインターネット回線を利用するのが好ましいでしょう。

サテライトオフィス勤務

 サテライトオフィス勤務は、本来のオフィスとは離れた場所にあるサテライトオフィスで仕事をする勤務形態のことです。オフィスなのでデスクや回線など、仕事をするための環境が十分に整っています。

企業がテレワーク/リモートワークを導入するメリット・デメリット

 テレワークやリモートワークの導入は、従業員はもちろん企業にもさまざまなメリットをもたらします。ここでは、テレワーク/リモートワークが企業にもたらすメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

メリットその1:働き方の多様化

 最近はワークライフバランスを実現できることに重きをおいて就職先を探す人が増えてきました。時間や場所にとらわれないテレワーク/リモートワークを導入している企業は、現代の社会人のニーズにマッチしているといえます。

 また、テレワーク/リモートワークを導入していれば、従業員はオフィス付近に引っ越す必要もないため、場所に縛られない優秀な人材探しが可能です。

メリットその2:コスト削減

 テレワーク/リモートワークはオフィスに出社する必要がないため、従業員の通勤費を削減できます。

 また、オフィスで働く従業員を減らせば、従来よりもオフィススペースを縮小でき、固定費や光熱費なども節約できるでしょう。

 さらに、テレワーク/リモートワークでは主な情報伝達手段がデータで行われるため、ぺーパーレス化が進み、用紙代や印刷代、印刷物の保管にかかっていたコストなども削減できます。

デメリットその1:管理の複雑化

 テレワーク/リモートワークは「他人の目」がないため、緊張感がなく人によっては作業効率が下がってしまい、サボりや長時間労働になりやすい傾向があります。出社時と同じくらい効率的に仕事を進めてもらうには、従業員に業務の進行状況を逐一報告してもらったり、勤怠管理ツールを活用したりして会社側がきっちりと管理をしていくことが必要です。

デメリットその2:セキュリティ対策の強化

 テレワーク/リモートワークのために、会社の機密情報が入った社用ノートパソコンやUSBを持ち歩くと、紛失や盗難被害に遭う可能性が高くなります。また、従業員個人のインターネット回線はウイルス対策がされていない場合があるため、会社側がウイルス対策ソフトやWi-Fi設備を準備し、環境整備する必要があるでしょう。

テレワーク/リモートワークを導入するときのポイント

 テレワーク/リモートワークを導入する際は、作業を円滑にすすめるためにICT ツールを活用するのがおすすめです。

 ICTは、人と人、人とコンピューターが通信する応用技術のことで、ICTツールはその応用技術をより便利にツール化したものです。

 ICTツールには下記のようなツールがあります。

  • ウェブ会議ツール
  • コミュニケーションツール
  • ファイル共有ツール
  • 勤怠管理ツール
  • 電子印鑑ツール

 コミュニケーションツールやファイル共有ツールといったICTツールを上手に活用すれば、従業員同士が離れた場所にいても、オンライン上でやり取りできるため仕事の進捗もスムーズになるでしょう。

テレワークとリモートワークは適切な使い分けを

 テレワークとリモートワークの違いは、総務省によって定義されているかどうかだけであり、どちらも「出社せずに働く」という意味を持ちます。ただし、テレワークは自治体や省庁などで使われることが多く、IT企業やフリーランスの間ではリモートワークが使われることが多いため、取引する相手によって言い方を使い分けるといいでしょう。

 テレワーク/リモートワークの導入は、従業員側はもちろん企業側にもメリットがたくさんありますが、勤務管理やセキュリティ対策面で苦労するケースも多いため、ICT ツールを上手に活用するのがおすすめです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
営業のはたらきかた研究所連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/3777 2022/08/01 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング