SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine Day 2021 Winter

顧客の心を動かす「勝ちパターン」を作れ! 『無敗営業チーム戦略』×『インサイドセールス』著者対談

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

『無敗営業 チーム戦略 オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ』(日経BP社)の著者・高橋浩一氏、『インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド』(翔泳社)を2020年12月に上梓した茂野明彦氏、注目の営業本・著者2名が対談した本セッション。激動の2020年に新たな「営業本」を出版したふたりの対談から、本当に強い営業組織になるために必要なSales Tech活用やインサイドセールス組織の作り方、新時代の育成や採用において重要な視点を明らかにしていく。本稿ではセッションの後半の様子をお届けする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

接戦を振り返り、「勝ちパターン」を構築する

前編「『とりあえずやってみる』は現場を疲弊させる? 『無敗営業チーム戦略』×『インサイドセールス』著者対談」も公開中! 後編からでもお楽しみいただけます。

高橋 私がおすすめしているのが、「接戦」を振り返って「勝ちパターン」をつくることです。アポイント獲得や案件化のタイミング、フィールドセールスであればクローズ・失注のタイミングなど……商談のターニングポイントに注目をすると、お客様の「心が動いた瞬間」を見つけられると思っています。「会うかどうか迷ったけど、会おうと思った」「しばらく連絡をとっていなかったが、連絡してみた」など、心が動いた瞬間を的確にとらえて、言語化できるとよいですよね。

 マネージャーの方々に自社の「勝ちパターン」を尋ねると、「お客様との信頼関係を築くことです」と、ざっくりとした回答が返ってくるケースが多いように感じます。営業パーソンの大半はお客様との関係構築の重要性を理解しているかと思いますが、実際にうまくいっていないからこそ苦戦しているわけです。一度立ち止まって現状を言語化し、仮説を立てたのちにそれを確かめていく。こうした段階を踏んで「勝ちパターン」を構築していくことが重要であるように感じます。

 

茂野 SFAやMAなども同じように、「勝ちパターンをツールで自動化すること」を目的としています。人材育成の仕組みが浸透していない組織がセールス・イネーブルメントを導入してもうまくいかないように、勝ちパターンが確立されていない状態でツールを導入してもうまくいきません。ほかにも、高橋さんが見聞きした「ツールの導入を先行してしまったがゆえに失敗したパターン」はありますか?

高橋 いちばん耳にするのは「活用しきれなかった」パターンの失敗ですね。お客様に配信するメールにURLを挿入すると、そのリンク先が見られているのか否かがわかりますし、データも蓄積される。しかし、そうして蓄積されたデータがしっかりと活動に活かせているのか? と問われると、即答できる人は少ないと思っています。活用が促進されない理由のひとつは「活用することによって生じる利点が組織で共有されていない」点であるように思います。

 SFAを例に挙げると、「データを入力することでよいことが起こる」以上に、「入力していないと怒られる」イメージが先行し、「やらされている感」が植え付けられてしまうケースを多く聞きます。しかし、SFAを活用することの利点のひとつに、「勝ちパターン」を検証できるという点が挙げられます。データを入力することによって、勝ちパターンが検証され、営業組織の「指針」が確立される。こうした利点が組織で認知し、意識されるとよいですよね。

 一例ですが、当社のような無形商材型ビジネスにおける成約の「決め手」を探っていくと、「提案・見積もり」段階ではなく、「初回訪問~初期アクション」にポイントがあることが多いんです。これがSFAを用いて検証されることで、「時間をかけて提案書を作りこむよりも、初回訪問に向けたアクションに力を入れたほうが、より成約率が上がる」ことへの裏付けとなり、データ入力を徹底することのメリットを提示できます。

茂野 高橋さんが「接戦」に着目する理由は、「もっともよいインサイトが詰まっているから」でしょうか。

高橋 そうですね。とはいえ、営業という仕事は、相手の判断に基づいて動くにもかかわらず、相手が判断を下すまで、「いつ・どこで心が動いたか」がわからない。そこで、僕はよく「『心が動いた場面・タイミング』をお客様に尋ねましょう」とお伝えしています。

「なぜ、会ってくれましたか?」という聞き方をすると、「それっぽい」答えしか返ってきません。しかし、「『どの瞬間に』会いたいと思ってくれたのか」と尋ねると、「メール文章の〇〇にグッときて」ですとか、「インサイドセールスの印象がよかった」など、肝の部分を知れる場合が多いです。

「接戦」においては、それぞれ意味合いは異なりますが、勝ちパターンと負けパターンの両方が重要であると思っています。勝ちパターンは、接戦での勝利を振り返ることで作り上げていきますが、「同じ断られ方をしない」視点で考えると、負けパターンに目を向けて、「同じ負け方をしていないか」をマネージャーがチェックしていく必要があります。

次のページ
監視ツール化するSFA 成功するのは「余裕がある会社」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine Day 2021 Winter連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine_編集部(セールスジンヘンシュウブ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2335 2021/03/26 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング