華の編集部からペコペコする仕事?広告営業への異動を命じられ
ーー2018年度の新卒入社ですね。翔泳社に入社するまでの経緯を教えてください。
もともとは新聞記者を目指して就職活動をしていました。サッカーが好きで、自分でブログを運営したり、Twitterのアカウントの影響力を大きくしていく中で、メディアで働きたいという思いがあったからです。メディアの中でもエンターテインメントを扱うより、ビジネスの最前線を見られるようなところが良いと探していました。就職活動の結果、いくつかありがたいお話もいただいたのですが、翔泳社は出版社の中でもおもしろいことをやっているというイメージがあり、そこに惹かれて入社しました。
ーー新人研修を経て、マーケター向けメディア「MarkeZine」編集部に配属されます。その頃の営業のイメージは?
翔泳社の話ではなく、営業職全般に対して「とにかくペコペコしている人」というバイアスがかかったイメージを持っていました。突然自宅に来られる訪問営業の方に自分が抱く感情もあり、あまり良いイメージはなかったですね。
ーー編集部を1年経験し、2019年4月に広告営業を担う広告課へ異動になります。
異動の話をいただいた時は、正直ショックでした。お返事するまで、しばらく考える時間をいただいたくらいです。ただ、これまで留学して英語とポルトガル語をはじめとする言語学の勉強をしてきたこともあり、数字に弱かったり、日本のビジネス作法をまったく知らないという自覚はありました。ですから、営業という仕事を通して自分自身が成長できるだろうという期待はありましたし、「営業に向いていそうだ」というお言葉もいただいたので、自分がどれくらいやれるのかというワクワクもありました。
今振り返ると入社1年目の編集部時代は、なんとなく「記事くらい書けるだろう」と仕事をナメていたんだと思います。「取材してあげている」「営業から頼まれた案件をやってあげている」という意識で仕事をしていたとでも言うのでしょうか。たとえば、営業から頼まれる案件の向こう側にはクライアントがいらっしゃり、営業はその代弁者として編集部に依頼しているのですが、そういった仕事の全体が見えておらず、目の前の業務だけをこなすことが仕事だと思い、それで満足もしていました。今では異動は、その視野を広げるためにいただいた機会なんだととらえています。
1年間経験した今では、広告営業へのイメージが180度変わりました。ひとつの大きな気づきは、営業がいないと仕事が生まれないということです。編集部も「このネタを取材したい」と企画すれば仕事は生まれるのですが、会社として自分たちが食べていくための数字には直接はつながらないものです。もちろん、間接的にはつながっていますが。編集が持っているスキルやコンテンツ力を、売上という数字に正しく昇華させるための役割として、広告営業が重要だととらえるようになったのが大きな変化です。
広告営業の仕事をしてみて感じるたいへんさもあります。案件が決まってからの調整ごとは多く、とくに世の中の動きが変わると広告営業を取り巻くビジネス環境にも影響があるため、マイナスに動いた時にはつらいなと思うこともありますが、日々の仕事には楽しく取り組んでいます。