SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

セイコーエプソンが「男性育児休職取得率100%」の目標を設定

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 セイコーエプソン(以下、エプソン)は、2022年度における男性社員の育児休職取得率100%の目標を設定したことを発表した。

 社員が安心して働き続けられるように仕事と生活の両立ができる環境づくりを推進している同社。出産・育児の際にも男女の格差なく働くことができるよう、育児支援に力を入れており、休暇、休職、短時間勤務など、育児と仕事を両立する制度を整備している。結果、近年の女性の育児休職取得率は100%を維持する一方で、男性の育児休職取得率は30%。育児休暇の対象となる男性社員に対して意識調査を実施したところ、89%が「育児休職を取得したい」と回答した。

 エプソンは、男性も女性も平等に育児にかかわり、仕事との両立ができる会社になることを目指し、2022年4月の育児・介護休業法の改正と合わせて、男性社員の育児休職取得率100%の目標を設定するに至った。

 新たな取り組みとして、「育児休職(以下 育休)意向登録活動」を開始する。育休意向登録活動は、休業取得の対象になった男性社員に対して、新しく作成した育休制度周知シートに沿って必ず上司との面談を行い、育休取得の意向を確認する活動だ。

 その後、育休取得希望者に対しては、育休取得申請マニュアルを提供し、取得までのフォローを継続的に行う。また、育休取得対象者だけでなく、上司向けにもマニュアルを作成し上司の育休マネジメントを支援する。

 まずは、子どもが1歳未満の男性社員に育休を取得してもらうべくメールでの個別フォローを行い、これから子どもが生まれる予定の男性社員に向けては育休取得の必要性や会社の制度などが正しく理解できるようイントラネットでの情報開示を行うほか、セミナーや動画配信による「企業版両親学級セミナー」を定期的に実施する予定だ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/3271 2022/02/28 11:03

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD