SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine & Beyond 2025

2025年10月23日(木)12:30~17:45

SalesZine ニュース

肥後銀行、ベルフェイスの「bellSalesAI」を採用 預り資産の面談記録を自動作成へ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ベルフェイスは、肥後銀行が預り資産の面談記録業務において「bellSalesAI(ベルセールスエーアイ)」を採用したことを発表した。

導入の背景と目的

 金融商品取引法等に基づく面談記録は、正確性・網羅性・保存性が求められる一方、現場負荷の課題を抱えていた。既存の音声入力や手作業による記録では、CRMとの連携が分断され、事務負荷軽減効果も限定的だった。また、面談中の多様な話し言葉により、記録の精度を保つには担当者による手直しが必要だった。

取り組み概要

  • 対象業務:預り資産(順次拡大予定)
  • 導入範囲:本店・全営業店に順次展開予定(出張所、海外駐在員事務所をのぞく)
  • 展開計画:2025年8月25日、全店運用開始
  • 利用シーン:預り資産業務における顧客との面談記録の作成

期待効果:

  • 顧客への正確な説明・理解度確認の精度向上の実現
  • 業務時間の削減
  • 面談記録の網羅性・表現適正の向上

肥後銀行 経営企画部 中村氏のコメント

 bellSalesAIの試行導入では、面談記録の作成時間が従来の平均60分から20分以下に短縮され、記録業務をAIに任せられることでお客様との会話に集中できるという効果を確認しています。特に評価しているのは、AIによる記録の網羅性と表現の適正化です。従来は人によって表記がばらついていた記録が、構造化された統一フォーマットで出力されるようになり、組織全体の品質底上げにもつながっています。今後、全店展開により営業活動の可視化・高度化が一気に加速すると期待しています。

ベルフェイス 代表取締役 中島一明氏のコメント

 本取り組みは、肥後銀行様と2025年4月に共同検討を開始し、短期間で全店運用を見据えた設計までご一緒しました。会話データからの記録自動作成とCRM自動登録を支店横断の本番運用として進める点で、国内でも先進的な事例の一つであり、全店運用としての公開例はまだ限られます。ガバナンスと生産性の両立を起点に、現場の価値創出につなげてまいります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/7584 2025/09/05 09:53

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD