SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

事業成長を実現するカスタマーサクセス、6つのステップ

解約率とNRRは成果指標でしかない 健全なカスタマーサクセス組織に必要な「先行指標」と「活動指標」

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 カスタマーサクセス組織を設計するにあたり、どのようなリーダーが組織を牽引し、スタッフにはどのようなスキルが必要となるのでしょうか。また、誰が更新商談や拡張(アップセル・クロスセル)商談を担当するのか。その評価は? 連載「事業成長を実現するカスタマーサクセス、6つのステップ」、第2回となる今回は組織の設計と役割、そしてKPIについてカスタマーサクセスプラットフォーム「Gainsight」の代表取締役社長・絹村悠さんが解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

カスタマーサクセスを組織にどう組み込んでいくか

 カスタマーサクセスは幅広い企業に必要な取り組みであり、組織として戦略的に取り組むべきであることは第1回でお伝えしたとおりです。第1回では、ひとつめの法則「組織でのゴール設定」の手法について解説しました。今回は、ふたつめの法則「組織と役割・予算を策定」、そして3つめの法則「適切な指標を設計」について解説していきます。

事業成長を促す「カスタマーサクセス組織設計」に必要な6つの法則

 
カスタマーサクセスの組織を生み出し、事業成長を促す6つの法則。今回はふたつめの「組織と役割・予算を策定」と3つめの「適切な指標を設計」について解説

 まずは、「組織と役割・予算を策定」について解説していきます。カスタマーサクセスを組織に組み込むためには、「人」と「役割」と「組織設計」の3つが求められます。「人」はカスタマーサクセスを牽引するリーダーの存在です。「役割」は、契約移行のプロセスを定義し、対応するチームを定義することです。ここには、カスタマーサクセスの活動の結果、生まれる商談のオーナーシップを誰が持つかも含まれます。

 次の図が、「カスタマーサクセスプロセスにおけるオーナーシップの再定義」を提案するものです(なお、役割分担は各企業の商材の特性、ターゲットする市場などによって異なるため、あくまでもサンプルです)。

オーナーシップを再定義するにあたり、明確な分業にしないことがポイント

 図にあるとおり、カスタマーサクセスチームが新規商談の成約前から関わり、その後、拡大案件の成約までの幅広い分野に関与することが理想です。一部は営業組織などとも重なり合います。オーナーシップの再定義となると、それぞれの分野の境界線を厳格に決めがちですが、組織を回していくうえではお互いが作用しあい、理解を深められる余地を残すことが重要です。この点については後半で詳しく説明します。

 そして3つめとなる「組織設計」ではどのリーダーの配下にカスタマーサクセス部門を置くかが肝となります。次の図で3つのパターンをご紹介しています。

組織にカスタマーサクセス部門を組み込む場合の設計例

 大きな企業で複数の事業が独立している場合は、CEOを各事業の責任者と読み替えてください。スタートアップであれば、「CEO直下型」が多いでしょう。多くの企業で適用しやすいのは、中央の「CCO(Chief Customer Officer:最高顧客責任者)配下型」かもしれません。ここで重要なことは、営業部門の責任者とCCOが同等の関係を持つことです。

 最後はPLG(Product Led Growth:プロダクト主導型)でよく見かけるケースで、CRO(Chief Revenue Officer:最高収益責任者)の下にCCOが入るイメージです。このケースではCROが新規・既存のすべての売上の責任を持ち、短期・中長期のバランスをとりながら、自社の事業の売上の最大化を担っていきます。

 それぞれのパターンについて、詳しく解説していきましょう。ご自身の会社や事業にあてはめて考えてみるとより理解が深まるはずです。

次のページ
3つのカスタマーサクセスの組織パターンと必要なスキル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
事業成長を実現するカスタマーサクセス、6つのステップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Gainsight株式会社 代表取締役社長 絹村悠(キヌムラ ハルカ)

1978年生まれ。大阪市立大学卒業後、日本ヒューレット・パッカード(現日本 HP)に入社。大手法人向け営業を経て、 BtoB E コマース事業の事業リードとして、デジタルマーケティングを中心としたリード獲得による顧客開拓から定着までのプロセスを実装。 その後、2016年にTableau Japanに...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/5032 2023/08/23 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング