SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine Day 2023 Winter(AD)

「質問力」が上がれば受注率は上がる! ソフトブレーンが解説する「TOPセールスが使う質問力の極意」

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

受注率を上げるための質問に必要な「CPD」

 案件化したらもちろん受注を目指す。川上氏は、受注率を引き上げるためには「CPD」を引き出す質問が重要だと説明した。

  1. Competitor(コンペティター):どの競合と最終比較されるか?
  2. Point(ポイント):その競合と比較する際の評価のポイントは何か?
  3. Decision maker(ディシジョンメーカー):最終的な決定者や決定プロセスは?

 優秀なセールスパーソンは、無事ニーズをとらえたうえで、提案の翌日から3日以内にこのCPDをキャッチアップしているという。ひとつずつ見ていこう。

 ひとつめの「コンペティター」。コンペで提案を終えた後も結果を待つだけではなく、勝ちを引き寄せるため、補足したり顧客の不安を解消したりと動くのが重要だ。そのためにどの競合と比較されるのかを押さえておきたい。

 ここでの質問のポイントは「ハードルの引き下げ」だ。先方も「A社が良い」と確定めいたことは言えないはずである。よって「○○様の個人的な感覚で結構なのですが、どこが本命、対抗の2社になりそうでしょうか?」といったかたちで、「個人的な」というキーワードを入れ、ハードルを下げて質問すると良い。このように聞くことで、会社としての正式な回答がない中でも戦況把握が可能になるわけだ。

 ふたつめの「評価ポイント」。プレゼンが終わってすぐに1社に絞られることはまれだろう。たとえばA社の評価が15点、B社が12点だったとして、本当にA社にしてよいのか、もう少し不明点を明らかにしてから決めたいという会社も多い。

 そこで的確なフォローをするために、評価ポイントを引き出す質問をしたい。ここでも「個人的な感想で結構です」とハードルを下げることが重要だ。さらに、「どちらの提案内容が良かったですか」とは聞きにくいが、「どちらにも良し悪しがあったかと思いますが、いかがでしたか」と聞くと、さりげなく両社の良かった点・懸念点が引き出せる。それに対して「コストに関しては御社のほうがちょっと高かった」と返ってきたとすれば、「なるほど、コスト面ではA社が少し安かったんですね。ちなみにいくらぐらいでしたか」と深掘りしていくことができる。これが「評価ポイント」を明確にするうえで重要な引き出し方となってくる。

 続いて3つめの「ディシジョンメーカー」。最終的に多数決で決める合議制の場合もあるが、役員や社長などの決定権者がいる場合も多い。また、経営会議や取締役会で決めるといった決定プロセスも存在する。

 そのため、「誰がどのタイミングで」決定するのかを押さえておき、最終局面まで気を抜かずにフォローする必要がある。「今回のプレゼンを踏まえて今後どのような検討の進め方をされますか」「そのタイミングまでに我々ができそうなことはありますか」とたずね、積極的に手を打っていく。最後に「誰がどのタイミングで」決めるのかを押さえておかなければ、競合に差をつけるためのフォローアップができない。そのため、ディシジョンメーカーを特定するための質問が非常に重要なわけだ。

ITを組み合わせて組織成果へ

 ここまで、案件化率・受注率を引き上げていくための質問力について解説した。実際にこの質問力を組織の成果につなげるためには体系的な取り組みも必要だ。今回紹介した質問内容をマニュアル化して指導し、セールスパーソンの行動が変化することで成果が出てくる。とはいえ、マニュアル化や指導にリソースを十分に割けないケースも多い。

 そこで川上氏は「マニュアル化して質問力の育成をしながら、CRM/SFAといったITを活用することで生産性を上げ検証・分析をしていく。これらを組み合わせると万全の体制になると思います」と説明し、ITツールを組み合わせたサイクルを提案した。

 最後に川上氏は、「ソフトブレーンは、質問力の育成とITによる仕組みづくりの両側面をお手伝いしており、その事例もお届けしています。ご興味があればぜひお問い合わせください」とセッションを締めた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine Day 2023 Winter連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダカコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/4506 2023/02/15 11:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング