SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

SalesZine Select

セールスコピーライティングから学ぶ! 「人を動かす」営業スキル

2024/08/19 00:00

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
 一般的に、「コピーライティングとは、キャッチコピーを書く技術」というイメージがある。しかし本当に重要なのは、どのように伝えるかよりも、何を伝え、どのような行動をうながすか。言葉というツールを用いて「人の行動をうながすこと」がコピーライティングの本質だ。コピーライティングの原理原則は、顧客に「購買」という行動をうながす営業職にも活用できる。本稿では、アルマ・クリエイションの衣田 順一(きぬた じゅんいち)さんにインタビューを実施した。営業職・営業企画職としての経験を踏まえ、コピーライティングと営業職の共通点や活用法についてうかがった(※肩書きや内容は執筆当時の情報です)。
  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

会員登録無料すると、PDFをダウンロードいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

目次

  1. 100年経っても「人を動かす技術」は変わらない──営業活動に活きる、コピーライティングの原理原則
  2. 顧客に選ばれる商品説明法──あなたは“他社との違い”を正しく説明できますか?
  3. 「それはできません」と否定していませんか? 成約のチャンスを逃さない代替案の考え方
  4. あなたは心霊写真のような文章を書いていませんか? 思いどおりの行動を顧客にうながす「CTA」の書き方
  5. 1通のメールに複数の用件を詰め込んでいませんか? 返答を期待するなら「言いたいことはひとつに絞れ」
  6. “購買決定を妨げる要因”を取り除く──成約前の最後のひと押し「リスクリバーサル」
  7. 「顧客視点」を身につける第一歩! 顧客の納得感を引き出し、購買意欲を高める「ベネフィット」の考え方
  8. 売れる営業と売れない営業の決定的な違いとは? 納得感を高めるメッセージモデル 「PASBECONA」
  9. なぜ顧客は契約直前でためらうのか? 顧客の「現状維持バイアス」に合わせた提案方法
  10. “ゴミ箱行き”にならない!読まれるメールのつくり方──今すぐ実践できる2大ポイントを解説
  11. 「売れるニーズ」と「売れないニーズ」の見分け方──訴求力を上げる3つの営業アプローチ
  12. 提案がスムーズに進む! 成約機会を逃さず、売上金額もアップさせる「松竹梅オファー」の考え方
  13. 売れない原因は「訴求ポイントのズレ」? 提供価値と市場のニーズをマッチさせる方程式 「PMM」
この記事の著者

アルマ・クリエイション株式会社 衣田 順一(キヌタ ジュンイチ)

  鉄鋼メーカーの住友金属工業株式会社(現・日本製鉄)にて、営業室長・企画部上席主幹(部長級職位)として組織をリード。脳性麻痺の子どもへの対応から時間と場所の自由が利くセールスコピーライターという仕事に出会う。クライアントと買った人両方に喜んでもらえる点に惹かれ、また、営業・企画の仕事との共通点も多...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

草野晃子(クサノ アキコ)

フリーランスフォトグラファー。静岡大学教育学部卒業。IT企業にてプログラマー職を経てウエディング業界でフォトグラファーデビュー。ウエディングのほか、起業家/企業ブランディング撮影、商品撮影、取材撮影、家族写真、各種ポートレートなど。夫婦で湘南の隅で古民家フォトスタジオを運営。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

こちらもオススメ

  • 内気な部下をトップセールスへ育てる! “サイレントセールス”の ススメ

     2023年5月26日に刊行された『トップセールスが絶対やらない営業の行動習慣』(日本実業出版社)。著者は、リクルートでトップセールスを経験したの ち、内向的な性質でも結果を出せた経験から「サイレントセールス」を提唱している渡瀬謙さん。営業として活躍するには、個人の性質とどのように向き合 い、どのように行動すべきか。渡瀬さん自身の経験を踏まえつつ話をうかがった(※肩書きや内容は執筆当時の情報です)。

    詳しく見る
  • スモールサクセスを積み重ねよ! 富士通の 「デジタルセールス」事例

     見込み顧客と深くつながるための手法として注目を集める「インサイドセールス」。その後の商談化・契約の可能性を求め、ウェブサイトや問い合わせ経由 で自社に関心を持っている見込み顧客とつながるために導入を進めるIT企業も増加しています。一方、日本の伝統的企業と言える富士通では、関心を持つ前の 見込み顧客へ架電を行う「アウトバウンドコール」を中心としたインサイドセールスチームを組織化しています。同社が、「デジタルセールス」と呼ぶその組織はどのようにして立ち上がり、壁を乗り越え、成果を出してきたのか。その成功のポイントに迫る連載を1冊のPDFにまとめました(肩書きや内容は連載当時のものです)。

    詳しく見る

Special Contents

AD

Job Board

AD

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD