SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

営業×AI活用事例

若手も"熟練技"を実践できる 富士通の営業組織がプロセスの型化×AI活用で見せた効果

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業の生産性が向上、若手の動きに変化も

──プロセスの変革とAI活用を合わせて、今どういった成果を実感されていますか。

金澤 これまで、とくに若手メンバーは初めての企業に新規提案を行うことに抵抗感がありました。今回のアプローチを導入したことで、物おじせずに提案を持っていくようになり、BP活動の動き方が変わってきた様子が目に見えます。

 また、「AIが嘘をつくかもしれないから」と、自分で調べて確かめることでメンバー自身の学びにもつながっています。プロセスの型化とAIの組み合わせによって、案件ごとにかかる工数が下がって、数を回せるようになっていることも大きな効果ですね。

中山 BPの現場にヒアリングすると、体感では発掘できる商談の数は約6倍、それにかかる時間は半分になったと聞きます。BP活動の生産性が全体として向上している様子です。

──組織を強くするために、今後はどんな取り組みを検討していますか。

金澤 「BPも新しいテクノロジーに積極的に関わっていこう」という、メンバーのマインドづくりに注力していきたいですね。生成AIにかぎらず、今後も新しいツールが出てくると思います。富士通のBPとして、そういった新しいテクノロジーをうまく自分たちで使っていこうというマインドや文化を醸成したいと考えています。

中山 プロセスの型化を引き続き進めていきたいです。今、リードセールスのプロセスの型化ができてきましたが、その前のプロセスである「インサイドセールス」との接続も重要です。そのほかプロモーションなども含めて、マルチチャネルをつなげて考えていきたいと思っています。

 また、生成AIをもっと活用したい一方で、生成AIでできることはBPスキルの中のほんの一部ではないかとも思うんです。業種業界に関する知識はAIがカバーしてくれますが、BPの肝は対人コミュニケーション。そのコミュニケーション力をどう高めることができるのかをひも解いていくことも、次の課題ですね。

淺間 BP領域で言うと、AI活用はまだ発展途上であり、利用率も100%ではありません。富士通では、かなり多くのサービスのキーテクノロジーとしてAIが組み込まれており、お客様にAIを提供する立場でもあります。

 ですから、単にAIを使うだけでなく、自分事として語りお客様に紹介できる「AIネイティブなBP」を目指す必要があると思います。非常に難しいと思うのですが、社内IT部門の立場からも画期的な方法にチャレンジしていきたいです。

──最後に、これからAIを活用しようとしている営業リーダーにメッセージやアドバイスをお願いします。

金澤 やろうと思っているなら、すぐに動いたほうが良いです。僕がAIを使って楽そうに見せていると、周りのメンバーから「何をやっているんですか」と聞かれるんですよね。そこから組織に浸透していくと思いますから、まずはリーダーが手を動かしましょう

中山 営業企画から「使ってみて」と言うだけでは、現場はどう使って良いかわからないですよね。そのため、プロセスを整理したり、ユースケースごとにプロンプトやツールを整理したアプリにしたりと、生成AIのとっつきにくさを取り払う準備をしてきました。こういった工夫も大切だと思います。

淺間 どんなテクノロジーを活用するにも、最初のハードルは高いんですよね。少しでも興味を持てる人は、メディアの記事などを覗いて情報を見てみてほしいと思います。勉強しなくて良いので、記事を読んだり、身近な詳しい人に聞いたりすれば、楽な心持ちで始められると思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡田 果子(オカダカコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/6521 2024/11/25 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング