SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

Sales Tech ホットトピックス(AD)

Salesforce×RaySheetで「やらない理由」をなくす!To Be像を軸にTKPが挑むDX

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 2022年7月に、DX戦略「イノベーションロードマップ」を発表したティーケーピー(以下TKP)。会議室やイベント会場のレンタルサービスを提供するTKPでは、BtoB企業の中でも商談数の多さや情報管理の複雑さが際立つ。そんな同社がDX戦略の土台に据えたのがSalesforceだ。ExcelライクなUIで、Salesforceへの入力業務を効率化する「RaySheet」を中心に、AppExchangeのアプリケーションも活用しながら自社のあるべき姿を徹底的に追及する山根賢一さんと今村和人さんに話をうかがった。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

コロナ禍で、営業活動や顧客把握の重要性を再認識

──まずはおふたりのこれまでのキャリアと、現在の役割を教えていただけますか。

山根 入社以来、営業部門を中心にさまざまな部門を経験しました。2020年からは営業副部長としてエンドユーザー向けの直販部門を統括しています。今回お話しするSFAの構築には2021年から兼任する経営企画と営業、双方の立場から関わりました。

今村 私は入社後、現場の数値管理やレポート化をもってKPIの達成や予実管理を支援する営業企画の部門に配属されました。2017年に前身のSFAを導入した際はプロジェクトの一員として要件定義に関わり、Salesforceへ移行した今回のプロジェクトでも業務フローの定義などを経て、現在は活用の促進を担っています。

──そもそも前身のSFAを導入したのは、どのような課題感からだったのでしょうか。

山根 当時は商談や顧客の情報が営業の頭の中にしかなく、データが各所に点在していました。点在する情報を相互に確認するための会議に追われ、さらにその会議のための資料づくりにも時間を取られる状況だったのです。引き継ぎの際に担当間で取りこぼされる情報も多く、資産であるはずの情報を貯めることができていなかったのが大きな課題でした。

株式会社ティーケーピー 業務統括部 商品企画管理課 課長 山根賢一さん

──そこからSalesforceへ移行したのが2022年の春、コロナ禍の真っ只中で移行準備を進められたと思います。コロナ禍で抱えていたビジネス上の課題や、IT活用における課題はそれぞれどのようなものでしたか。

山根 まずはIT活用の課題ですが、前身のSFAを使っていたときは、会議室予約や見積もり管理のシステムが別個に存在しており、コロナ禍以前から二重入力が現場の負荷になっていました。負荷の割には「入力しなくても仕事ができてしまう」実態があり、正直、営業担当時代は私もきちんと情報を入力していませんでしたね。もちろん可視化されたことも多分にありましたが、依然として顧客情報や活動情報の全体像は見えていませんでした。

 ビジネス面では、コロナ禍を機に“机と椅子だけの提供”からの脱却、つまり主軸である会議室以外のサービスの提供を開始しています。これらをどう「標準化」するかが、ポストコロナを生き残る上で必要だと考えるようになりました。

 たとえば、コロナ禍ではオンラインのウェビナー支援などにリソースを割き、月間250本のウェビナーを顧客と共につくり成果を挙げましたが、会議室事業に比べると工数やリソースがかかっています。実績や既存顧客との関係値がすでにあり、スキームも確立されている会議室事業以外のサービスを提供する中で、営業活動の実態や顧客情報を正確に把握し、戦略に活かす重要性に気づき始めました。「アフターコロナでのさらなる成長を目指そう」と、SFAと会議室予約のシステム、双方を見直すことにしたんです。

次のページ
多忙な営業の入力をExcelライクなRaySheetで促進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
Sales Tech ホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/4001 2023/11/01 11:09

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング