SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

IT・ネット業界以外でもテレワーク導入進む、エリア別は近畿地方の導入率がアップ【Backlog総研調べ】

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ヌーラボは、 プロジェクト管理ツールの「Backlog」ユーザーを中心とした580名を対象に、2020年4月6日~4月10日、「第2回新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査をインターネットで実施。

緊急事態宣言を受けて、IT・インターネット業界の85%の企業がテレワークを導入

 2月時点では、IT・インターネット業界の企業に在籍する人の約45.2%が、在籍する企業がテレワークに対して「以前から可能だった」「今回をきっかけに許可が出た」と回答。その後、4月の緊急事態宣言を受け、企業のテレワーク導入率は急激に上がり、「以前から可能だった」「今回をきっかけに許可が出た」と回答した人は84.5%まで増加した。

 加えて、2月時点では、テレワークの許可が下りていても実際にテレワーク制度を活用している人の割合は2月57.9%にとどまっていたが、新型コロナウイルスの流行拡大とともに、その利用率は、3月76.9%、4月91.6%となり、利用率も急激に増加したことがわかった。

IT・インターネット業界以外でもテレワークの導入が進む

 IT・インターネット業界以外でもテレワークが導入された職場が増えていることがわかった。「以前から可能だった」「今回をきっかけに許可が出た」は、4月の時点で76.3%に達した。本調査は、Backlogのユーザーが中心となっているため、一般的なIT・インターネット業界以外の状況よりも、テレワークの導入が進んでいると予想される。

エリア別のテレワーク導入率ランキング

 日本を8エリアに分割し、全業界を対象としたテレワークの導入率を分析。その結果、2月は新型コロナウイルスの流行が早かった北海道でのテレワークの導入率が首都圏よりも高かったことがわかった。そこから4月にかけて、新型コロナウイルスの流行エリアとともにテレワークの導入が進んでいることがうかがえる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/1453 2020/05/04 09:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD