SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

BtoBマーケティング×セールス最前線

新規案件創出金額5倍! 仕組みの再構築と伴走支援の両輪で部門連携を強化した、山洋電気のプロセス改革


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 買い手主導の購買プロセスへシフトした現在、マーケティングとセールスが協力し、一貫した顧客体験を提供することが事業成長の鍵を握ります。しかし追い求めるKPIやシステムの違いなど、その連携に悩む企業も少なくありません。そこで本連載では、BtoBマーケティングとセールスの連携について各社の取り組みをうかがいます。第1弾となる今回は、「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞 2024」でプロセス改革部門賞を受賞した山洋電気 小峯理恵子さんを取材。マーケティングとセールスをつなぐプロセスを変革し、新規案件創出金額5倍を達成した同社の取り組みについて話をうかがいます。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

パイプラインを再定義して共通認識を形成

──はじめに、山洋電気の事業内容と小峯さんのミッションを教えてください。

山洋電気はファンや電源関連製品、制御用モーターの開発・製造・販売を行う、創業100年を迎えるメーカーです。私が所属するマーケティング部 第一課は「新規案件の創出」をミッションに掲げ、デマンドジェネレーションに取り組んでいます。

──デマンドジェネレーションにはいつごろから取り組み始めたのでしょうか。

私が入社した2005年から開始しました。当時はマーケティング組織もなく、営業本部内の数人でスタートしたんです。その後、2017年にマーケティング部が立ち上がり、デマンドジェネレーションを担う第一課の課長を任されることに。マーケティングと連携するプロセスは常に試行錯誤してきました。

山洋電気株式会社 マーケティング部 第一課 課長 小峯理恵子さん

──2023年に実施したプロセス改革では、UPS(無停電電源装置)を対象としています。さまざまな製品を扱う中でUPSを選んだ背景や、営業活動の特徴などがあれば教えてください。

UPSは停電時でも電気を止めずに供給することができる電源装置で、顧客は官公庁やデータセンター、医療機関、工場など幅広く、長年のお付き合いがあるところが大半です。そのため依頼や入札による受注が多く、新規開拓が難しい領域でした。

当時の山洋電気の収益構成は制御用モーターが半数を占めており、その次がファンで3.5割ほど。電源領域はまだまだ伸びしろがあり、ここに注力する指針を会社として掲げていました。こうした背景から、UPSの新規案件の獲得を目指してマーケティングから営業をつなぐプロセス改革に取り組んだのです。

──これまでもマーケティングと営業をつなぐプロセスは試行錯誤されてきたとのことですが、今回の取り組みにおいて、とくに大きな変化はありますか。

大きな転換点はMAツールのリプレイスです。新しいツールのワークフローに合わせるかたちで、長年運用してきたプロセスを見直したのです。既存のプロセスを再構築するのはエネルギーが必要ですから、良いきっかけになりました。

──新しいツールを導入したものの、プロセスを変更しないことでうまく活用が進まないという話はよく耳にします。

そうですね。ただ、反対にツールをプロセスに合わせても良いですし、そこは企業によって自由に変えて良いと思います。山洋電気の場合はツールに合わせることで、従来のプロセスの曖昧な点に気づきました。個人の勘や経験によって“なんとなく”進捗や確度が分類され、定義や認識にバラつきが生じていることがわかったんです。

今回のプロセス改革では、マーケティングから営業までの全体の流れを取引ステージとして再定義し、パイプラインを構築しました。こうして共通認識を形成できたことも、成果を創出できた要因のひとつだと思います。

次のページ
「プレセールス」の役割と、営業への「伴走支援」が連携の鍵に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

清家直子(セイケ ナオコ)

フリーライター。地方新聞社で報道記者として、行政や事件報道に従事。現在は、企業オウンドメディアやビジネス系、法律関連サイトなどでインタビューを含めた情報発信を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/6384 2024/10/23 15:49

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング