SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

テレハラ・リモハラ「知らない」が7割 半数以上が「ビデオ会議での顔出し強制」受ける/アスマーク調査

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 従業員総活躍を実現するHRサービス「Humap(ヒューマップ)」を提供するアスマークは、テレハラ・リモハラ(テレワーク/リモートワークハラスメント)に関する調査を実施し、その結果を公開した。同調査結果の一部抜粋は、次のとおり。

テレハラ・リモハラの認知と経験

 テレハラ・リモハラ(テレワーク/リモートワークハラスメント)の認知度について調べた。「知らない・わからない」が最多で42.4%、「知らないが、どんなものかなんとなく想像はできる」が24.8%で、合わせると約7割が「知らない」という結果に。「言葉も内容も知っている」は1割ほどで、認知率はまだ低いといえる。

 実際に「テレハラを受けた/見聞きした/してしまった」のいずれかの経験がある人は12.1%で、約1割がテレハラ・リモハラを経験したことがあると判明した。

発生したテレハラ・リモハラの内容

 「テレハラ・リモハラを受けたことがある」と回答した33人に、具体的に受けた内容についてたずねた。第1位は「ビデオ会議での顔出しの強制」が51.5%で、半数以上が顔出しを強制させられたと回答。続いて「在宅勤務者への文句・苦言」(42.4%)、「プライベート空間への言及」(36.4%)という結果となった。

調査概要
  • 調査名:テレハラ・リモハラ実態調査
  • 調査対象者:全国の20代~50代会社員
  • 有効回答数:800サンプル
  • 割付:性年代均等
  • 調査期間:2021年8月27日~8月30日
  • 調査方法:ウェブアンケート

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/2891 2021/10/07 11:19

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD