amptalkは、レバレジーズが2025年7月に開催した全社営業大会「Leverages Sales Mastery Challenge(レバレジーズ・セールス・マスタリー・チャレンジ)」において、AIロープレツール「amptalk coach(アンプトーク・コーチ)」が活用されたことを発表した。

大会開催背景と「amptalk coach」導入の狙い
レバレジーズでは、「目の前のお客様に、私たちのサービスの真価を届け続ける」ことをすべての営業職種に共通する使命としている。その一方で、営業スキルの育成や評価は、現場ごとの工夫やマネージャーの判断に支えられてきたものの、より再現性高く、組織全体で継続的にスキルを磨いていける仕組みづくりが、今後のさらなる強化軸として注目されていた。
こうした背景のもと、キャリアアドバイザー(CA)、リクルーティングアドバイザー(RA)、フィールドセールス(FS)、カスタマーサクセス(CS)、インサイドセールス(IS)など、すべての営業職が部署の垣根を越えて学び合う機会として「Leverages Sales Mastery Challenge」を開催。参加者が自身の強みや課題をより正確に把握できること、そして運営側も主観に左右されない公正な審査を行えることを目的に、AIロープレツール「amptalk coach」の導入に至った。
「amptalk coach」は、営業トークをAIが分析し、複数の指標をもとにスコア化することで、従来は感覚に頼りがちだった営業スキルを、定量的なデータとして可視化することを可能にする。人とAIを組み合わせた「定性×定量」のハイブリッド評価により、営業スキルを相互に磨き合いながら、組織全体として育成の質を高めていく新たな一歩を後押しする。
「Leverages Sales Mastery Challenge」概要
レバレジーズの全営業職を対象に、同社初となる全社横断型の営業大会として、以下のスケジュールで開催された。
一次審査:6月下旬~7月上旬
参加者は、「amptalk coach」を用いてロールプレイ動画を撮影・提出。AIによるスキルスコアに加え、運営チームによる定性評価も行い、多面的な審査が実施された。
決勝:7月15日(火)開催
一次審査を通過したファイナリストが、本社またはオンラインで、レバレジーズグループ経営陣および外部審査員に向けてプレゼンを実施。
審査員
- 中田 敬士氏(レバレジーズ エンタープライズセールス推進室 責任者)
- 猪瀬 竜馬氏(amptalk 代表取締役)
主催者コメント

レバレジーズ エンタープライズセールス推進室 責任者 中田 敬士氏
レバレジーズは会社も大きくなり多くの新卒の方に選んでいただける企業となりました。一方で、大きくなったからこそ「若い企業」ではなく「しっかりとした企業」と見てもらう必要があります。
そこで今回は、企業の窓口・顔でもある営業のスキル向上を目指して今回の大会を実施しました。
運営が少人数ということもあり、開催に一歩踏み切れなかったところをamptalkコーチを利用し、ロープレスコアを定量化したことにより今大会の実現に至りました。
今回の経験を経て、スキル育成を目的としたAI活用についてもある程度の展望が見えたので、今後も多くの新卒の方を迎え入れるにあたって、より効率的で高度な研修・育成を実施していきたいと思っています。