SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

セールスコピーライティングから学ぶ! 「人を動かす」営業スキル

“ゴミ箱行き”にならない!読まれるメールのつくり方──今すぐ実践できる2大ポイントを解説

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 一般的に、コピーライティングは「書く技術」ととらえられています。しかしその本質は、「言葉というツールを用いて、人の行動をうながすこと」。だから顧客に“購買”という行動をうながす営業職とも共通する部分が多々あるのです。本連載では、アメリカで100年以上続く不変・普遍のスキルであるコピーライティングの原理原則を通して、営業職のノウハウを再現性のあるスキルに高めることを目指します。解説は、大手企業でのBtoB営業の経験豊富なマーケティング・コピーライターであるアルマ・クリエイションの衣田 順一氏。第9回では、「開封されるメール」のつくり方についてお伝えします。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

意外と軽視されている「差出人」の表記と「件名」

 BtoCではLINEやMessengerなどのSNS系のツールがコミュニケーションツールの主流になりつつあります。しかし、BtoBではまだまだメールが主流ですね。メールで業務をスムーズに進めるため、第4回では、思ったとおりの行動を起こしてもらえるメールの書き方を伝えました。しかし、メールの返事がもらえない、あるいはメールマガジンの反応が鈍い場合、最初に疑うべきはそもそも開封されていないのではないかということです。

 ビジネスシーンでは、社内外の連絡やメルマガなど、毎日膨大な数のメールが飛び交っています。その中から選んでもらい、開封してもらうのはなかなか大変です。どれほど良いことが本文に書いてあっても、そもそも開封して読んでもらえなければレスポンスは期待できません。まずはメールを開封してもらうため、どうすべきか。コピーライティングの観点から、今すぐに実践できるポイントをご紹介します。

 開封されるメールの2大ポイント。それは「差出人(誰から)」と「件名(何の用か)」です。メールをチェックする際、多くの人は真っ先に差出人と件名を見て、誰から何の用件で来たメールか判断しています。差出人に覚えがないメールや自分には関係がない内容だと判断されたメールは、開封されない可能性が高いでしょう。そうであるにも関わらず、この2点を軽視している方は意外と多いのです。

 まずは、自分が送ったメールの差出人欄がどのように表示されるかチェックしてみましょう。デフォルトの設定のまま、名前だけが表示されている人が多いですね。面識のある人にしかメールを出す機会がないのであれば、それでも良いかもしれません。しかし、営業職など、面識がほとんどない、あるいはまったくない人に宛てて頻繁にメールする機会がある場合、よほどの著名人でない限り、名前だけではどこの誰なのか相手には伝わりません。

 そこで、「名前(社名)」「名前 社名」など、差出人に社名を表示するのがおすすめです。(使用するメールソフトや設定によって見え方は変わります)

PCでの見え方
クリックすると拡大します
スマートフォンでの見え方

 次に件名です。メールの受信欄には「差出人/件名/本文の冒頭部分」が表示されるケースが多いと思います。この表示領域を見ただけで、相手に「読まなければ」と思ってもらう必要があります。そのために、まず受信欄に表示し切れないような長い件名は避けましょう。デバイスやフォントサイズなど、受信者側の設定によって見え方は異なりますが、表示されるのはたいていこの3つです。件名は全角20文字程度を目安に、簡潔に書くようにしてください。

 また、差出人と件名が重複しているケースも多いようです。たとえば差出人に「アルマ・クリエイション」と社名を記載しているのに、件名でも「アルマ・クリエイションからのシステムメンテナンスに関する重要なお知らせ」と書いてしまう。社名を入れることで長くなってしまいますし、少しでも多くの情報を提供してメールを開封してもらいたいのに、これは非常にもったいないですね。次ページでは、メールの目的に合わせた件名のポイントを解説します。

 ちなみに、インターネットが登場する以前は、DMを郵送していたのですが、届いた瞬間ゴミ箱に捨てられないように、封筒に開封を促すメッセージを書いていました。この文言のことを、コピーライティングの世界では「ティーザーコピー」と呼びます。現在で言えば、メールの件名がティーザーコピーにあたります。

次のページ
「メールの目的別6パターン」と件名のつけ方

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
セールスコピーライティングから学ぶ! 「人を動かす」営業スキル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/5520 2024/01/31 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング