執筆者一覧

株式会社ディー・エヌ・エーにてゲームディレクターを務めた後、株式会社Buffを創業。「10年後の営業組織の当たり前を作る」を目標にセールス領域のSaaSとコンサルティングプログラムを提供している。スタートアップから1000人規模の企業まで支援し、3ヶ月で売上3倍、粗利5倍等の成果に繋がっている。

会社の経理をまるごとアウトソースできるスマート経理の経理コンサルタント。2016年入社以降、関西の中小企業の経理プロセスの改善に携わる。前職では生活消費財の営業や販売促進企画を8年間担当。スマート経理のサービス内容はこちら。

大学中退後に浅井企画に所属し、お笑い芸人として活動。お笑い芸人解散後、人事系コンサルティング会社に入社し、新商品の販売実績では2年連続MVP、中小企業コンサルティングにてMVPを獲得する。 2018年2月には株式会社俺を設立し、お笑い芸人からの転職サービス「芸人ネクスト」や笑いの力で組織を変える「コメディケーション」を展開している。上梓した『「ウケる」は最強のビジネススキルである』『コンプレックスは最強の営業スキルである。』(いずれも日本経済新聞出版)は新着Amazonランキングでともに1位を獲得。

2018年よりLAPRASにてマーケティング・セールスチームのリーダーとして業務を行う。新卒でトレンダーズ株式会社に入社。その後業務委託にて複数社の支援を行いつつ、営業を主軸に商品開発から人事まで幅広い業務を経験。統計解析やPython/GAS/R言語を利用した業務改善が得意領域。

新卒でトレンダーズ株式会社に入社。営業を主軸に事業開発から採用まで幅広く業務を経験。エンジニア採用サービスを提供するLAPRAS株式会社にてマーケティング・セールスマネージャーに従事した後、2020年8月よりフリーランスとして複数社でコンサルティング活動を行う。統計解析やPython/GAS/R言語を利用した業務改善が得意領域。著書に『データ分析営業 仮説×データで売上を効率的に上げよ(SalesZine Digital First) 』(翔泳社)、『採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本』(翔泳社)。

株式会社マツリカ DealPods事業責任者/プロダクトオーナー 中谷真史
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系製薬企業へ入社、MR約1,000名中トップセールスを経験。 その後コンサルティングファーム2社を経て2018年マツリカに入社後はカスタマーサクセス統括、セールス&マーケティング統括を歴任。米ロサンゼルス在住。

Bain & company での7年間のコンサルティング経験の後、リクルートにてスタディサプリ小中学生領域事業責任者および新規事業開発部長を歴任。その後HR Startup CEOを経て、Bring Out創業。

1994年 株式会社キーエンス入社
2010年 販促アドバイザーとして独立
2014年 株式会社マーケライズを創業
キーエンスでの会社員時代に1万人以上のエンジニアと商談を重ね、製造業BtoBの営業およびマーケティングスキルを蓄積。2010年、製造業BtoB企業専門の販促アドバイザーとして独立。4年間で700社以上に課題改善策を提案。2014年、製造業が抱える課題トップ2「マーケティング成果の見える化」「営業優先順位の仕組み化」を解決に向け、株式会社マーケライズを設立。

2008年に株式会社インテリジェンス(現パーソルプロセス&テクノロジー株式会社)入社。ITアウトソーソング部門にて複数のプロジェクトを経験後、マネジャーに着任。2017年からは新規事業開発部門にて、自社開発サービスの営業・サクセス立ち上げを経験。2018年には、自社カスタマーサクセス・カスタマーサクセスアウトソーシングサービスの立ち上げを実施。2019年4月より現職に入社。

株式会社エヌプラス代表取締役。デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実施も行うほか、一般社団法人おにぎり協会、一般社団法人日本編集部の代表理事として、日本の食や観光に関する事業プランニングやディレクションも行う。

株式会社ナレッジワーク カスタマーアクセラレーター。国内大手教育事業会社で営業職としてキャリアをスタート。全社営業戦略プロジェクトや首都圏営業組織のマネジメントに従事。その後、デロイトトーマツグループに入社。人材・組織開発コンサルティング、プログラム提供に従事。株式会社セールスフォース・ジャパンへ参画し、営業組織のセールスイネーブルメント支援に従事。イネーブルメントの全体設計・推進、顧客向けのイネーブルメント促進、全社プログラムプロジェクトをリードし、レベニュー全体のイネーブルメント組織を牽引。2023年、株式会社ナレッジワークに参画し、セールスイネーブルメントメソッドの開発とコンサルティング支援に従事。Customer Accelerator Group Managerに就任。

大学卒業後、2014年に新卒1期生としてGA technologiesに入社。名古屋営業所の立ち上げを担い、営業所長に就任。その後、本社にてセールス研修の立案・実行、インサイドセールスの責任者など、セールスとして活躍するとともに人材育成に従事。RENOSY営業戦略部門の事業部長を務めた後、2023年11月に執行役員に就任。現在は全社の育成施策・制度企画を担う。

インサイドセールスコンサルタント、株式会社クマベイスディレクター。熊本市出身、東京都在住。新卒でITソリューション企業にフィールドセールス(外勤営業)職で入社。退社後、クラウドサービス開発提供企業にてインサイドセールス営業を経験。クマベイス入社後は、インサイドセールスの研究に取り組むとともに、クライアントワークを担当している。現在「インサイドセールスの鬼」を名乗り、クマベイスメールマガジンで連載中。

一般財団法人 プロセスマネジメント財団 代表理事。早稲田大学卒業後、野村證券へ入社。本店勤務。一貫して、リテール営業。トップ営業マンとして活躍。2005年5月ソフトブレーン・サービス株式会社入社。執行役員を経て2010年7月に代表取締役社長に就任。著書に『営業は準備力: トップセールスマンが大切にしている営業の基本』『90日間でトップセールスマンになれる最強の営業術』(ともに東洋経済新報社)、『成果にこだわる営業マネージャーは「目標」から逆算する!』(同文舘出版)などがある。

同志社大学法学部法律学科修了。キーエンスにて9年間エンタープライズ営業やチームマネジメントに従事。その後Sansanを経て、SALESCOREへ参画し営業組織コンサルティング事業部の事業責任者経験後、Revenue責任者としてセールステックのSaaS事業を立ち上げ、グロースを牽引。2023年4月よりDIGGLEに参画。