営業職はネイルしてもいい?
ネイルは単にプライベートでおしゃれをするためのものというだけでなく、手先をきれいに見せるための手段、身だしなみの一つとして定着してきています。そのため、顧客への第一印象が重要な営業職がネイルをすることは、むしろ顧客に好印象を持ってもらうために重要な手段とも言えるでしょう。
爪を含めた手先がきれいに整えられていると、清潔感が感じられて商談にも良い影響をもたらすケースが多々あります。特に、コスメやアパレル関係など、取り扱う商品やサービスとして見た目が重要視される業界では、あえてネイルを推奨するところもあるほどです。名刺交換、資料を使った商品・サービス説明、握手など、手先を見られる場面は少なくありません。
ただし、ネイルならなんでも良いというわけではなく、営業職にふさわしいネイルにするためには、ある程度マナーに気をつける必要があります。次章では、営業職がネイルをする際のマナーをご紹介します。
営業職がネイルをする際のマナー
では、営業職がネイルをする際のマナーについてみていきましょう。
長くしすぎない
まず、ネイルを長くしすぎるのはかえって清潔感を損なうおそれがあるため、NGです。爪が長いとキーボードを打ちにくかったり、資料を取りにくかったりして、業務にも支障をきたしかねません。つまり、仕事をする気がないように見えてしまうのです。また、欠けたり剥げたりするリスクも高まるため、見た目も悪くなる可能性が高いでしょう。爪先は短めに、かつ丸く整えます。
華美なデザインにしない
どれだけきれいに整えていたとしても、装飾が華美すぎるものはビジネスシーンにふさわしくありません。例えば、ラインストーンやラメを使っていたり、大きなモチーフを取りつけていたりするものが当てはまります。
ラインストーンや大きなモチーフはちょっとしたことで取れやすいため、見た目が悪くなるだけでなく、前述のように仕事をする気がないと思われてしまいかねません。また、握手などをする際に商談相手の手を傷つけてしまうリスクもあります。あくまでもビジネスシーンであることを忘れず、商談相手の目線で好感を持たれやすいデザインにしましょう。
メンテナンスを怠らない
ネイルをきれいにしていたとしても、ケアを怠って肌がかさかさだったり、甘皮が出ていたりすると見た目が悪くなってしまいます。そのため、ネイルそのものだけでなく、周囲の手先を整えるメンテナンスも怠らないようにしましょう。ハンドクリームやオイルを使ってお肌のケアをしたり、キューティクルリムーバーやキューティクルカッターを使って甘皮を処理したり、ネイル用のクリームやオイルで爪そのものをケアしたりしておくのがおすすめです。
肌なじみの良いカラーで
ネイルをするときは、肌なじみの良いカラーを選びましょう。肌なじみの良いカラーとは、クリアはもちろんベージュや薄いピンクなど、肌の色と合わせても違和感がなく、目立ちにくいナチュラルなものです。一方、赤や青、黒などのビビッドなカラーはネイルの自己主張が激しすぎて顧客や商談相手に不快な思いをさせてしまう可能性が高いため、避けておきましょう。
営業職がネイルをするメリット
営業職がネイルをすることには、大きく分けて2つのメリットが考えられます。
清潔感の演出になる
はじめにも述べたように、ネイルをしてきれいに整えられた手先は清潔感を感じられます。特に営業職の場合、顧客の前で手先を見せる場面は多く、例えば「握手をする」「書類を相手に渡す」「目の前で契約書に記入する、してもらうための指差しをする」などが考えられます。そのため、手入れされていない指先と比べ、きれいにネイルされ整えられた指先の方が清潔感があるように見え、商談相手に好印象や信頼感を与えやすくなるでしょう。
モチベーションアップにつながる
手先をきれいに整えておくことは、メイクなどと同じように自分への自信につながります。顧客や商談相手に手先を見られやすいという営業職は、自分でも自分の手先をよく見る職業であるため、仕事中にきれいな手先が視界に入れば自分に自信を持ち、仕事へのモチベーションを高めることにつながるでしょう。また、セルフネイルの場合、ネイルをきれいに塗れたという達成感も得られます。
ネイルが認められやすい業界、認められにくい業界
ここでは、ネイルが認められやすい業界と認められにくい業界についてご紹介します。
ネイルが認められやすい業界
ネイルが認められやすい業界には、以下が当てはまります。
- ファッション、アパレル系
- 理美容系
- メディア、エンターテインメント系
これら業界はいずれも、取り扱う商品・サービスにおいて外見が重視される職業です。そのため営業職においても見た目のきれいさが求められると考えられます。特にファッション・アパレル関係は流行を取り入れていること、おしゃれであることが信用につながるため、ネイルにも寛容だと言えるでしょう。
ネイルが認められにくい業界
一方で、ネイルが認められにくい業界には、以下が当てはまります。
- 介護、福祉系
- 医療系
- 飲食系
これら業界はいずれも、衛生面が重要視される職業です。そのため、営業職においても単なる清潔感だけでなく、本当の意味での清潔さが求められると言えるでしょう。また、介護・福祉系や医療系の場合、提供するサービスや商品の内容として直接人に触れることが多く、ネイルをしていると引っかかってケガをするなど悪いイメージにつながりやすいことも、ネイルNGとしている企業が多いと考えられます。
営業職のネイルで好印象を与えやすいデザイン
営業職のネイルで好印象を与えやすいデザインとして、ここでは3つのパターンをご紹介します。
クリア
クリアとは、無色透明のネイルカラーのことを指します。色がないことから塗っていることを気づかれにくいため、ネイルとはみなされないことも多く、ネイルが禁止されている企業でもクリアカラーのみ認められることは少なくありません。爪に透明感やツヤを与えてきれいに見せてくれるため、ベースコートやトップコートとして使われるほか、爪が弱い人には自分の爪を保護する役割としても役立ちます。
フレンチ
爪の先端部分だけをホワイトカラーで塗り分けたもので、先端に白いラインが入っているのが特徴的なデザインです。特に、ベースにクリアネイルを塗った上から爪先にだけホワイトを乗せるタイプはオフィスネイルでは王道とも言えるデザインであり、ホワイトラインによって爪の形や指の形をきれいに見せる効果があります。他にも、ホワイトラインとの濃淡差が出すぎないようなカラーであれば、ベースにベージュやピンクなどの淡い色を乗せて楽しむのもおすすめです。
グラデーション
グラデーションもオフィスネイルとして定番のデザインの一つです。爪の先をもっとも色濃くして、根本に近づくにつれて薄くしていくグラデーションを作るのが一般的で、指を長くすらりと見せてくれる効果が期待できます。カラーはピンクやベージュなどが多いですが、根本のカラーをクリアにしておくと、多少爪が伸びてきても自爪との境界線がわかりにくく、なかなか塗り直しの時間がとりにくい忙しい営業パーソンでも扱いやすいでしょう。
清潔感あるネイルで、モチベーションも成果も上げよう
手先の清潔感が重要な営業職において、ネイルは顧客への印象を良くしたり信頼感を得たりするために重要なアイテムの一つです。しかし、どんなネイルでも良いわけではなく、マナーを守って好印象につなげることが大切です。ネイルで手先の清潔感を演出し、自分のモチベーションや良い成果につなげましょう。