著者情報
早稲田大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社。大手企業の戦略、新規事業案件に多数従事。2017年3月にスマートキャンプへ入社後は、取締役執行役員COOとして、事業戦略、組織戦略、新規事業戦略の策定、『SaaS業界レポート』の執筆、インサイドセールス代行サービス「BALES」の立ち上げを担う。また、新規事業としてオンライン展示会「BOXIL EXPO」やセールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」を生み出し、事業の成長を牽引。『SaaS業界レポート』は累計2万件以上のダウンロード。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。著書に『最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方』(クロスメディア・パブリッシング)。
執筆記事
-
ナーチャリングの鍵は1to1メール 「返信してもらえるメール」のつくり方
購買行動のオンライン化やテクノロジーの進化を背景として多くの企業が取り入れているインサイドセールス。本連載では、そんなインサイドセールス組織が...
5 -
インサイドセールス組織のKPIはどう設計する? KPIマネジメントの定石と3つの考え方
本連載では、購買行動のオンライン化やテクノロジーの進化を背景として多くの企業が取り入れているインサイドセールス。組織として安定的に成果を出すた...
2 -
インサイドセールスはマーケティングとセールス組織、どちらに紐づけるべき? 3つの観点から考える
本連載では、購買行動のオンライン化やテクノロジーの進化を背景として多くの企業が取り入れているインサイドセールスが組織として安定的に成果を出すた...
1 -
単なる「商談数」をKPIにしていませんか? 案件化率アップに向けた3つのポイント
購買行動のオンライン化やリモートワークの普及、テクノロジーの進化を背景として多くの企業がインサイドセールスを取り入れています。本連載では、イン...
3 -
インサイドセールス組織に必要な13の要素とチェックリスト 自社のレベルと課題を把握しよう!
購買行動のオンライン化やリモートワークの普及、テクノロジーの進化を背景として多くの企業が取り入れているインサイドセールスですが、組織として安定...
5
Special Contents
AD
5件中1~5件を表示