SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

SalesZine Day 2024 Summer

顧客理解とメタ認知により顧客へ「Wow! 」を提供 今こそ立ち返るべき営業の「原点」とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 生成AIをはじめとするテクノロジーの進化を受けて、営業のあり方も大きく変化しました。その中で改めて考えたいのが、営業は「顧客」とどのように向き合うべきか、ということです。2024年7月12日に開催されたSalesZine Day 2024 Summerでは、セレブリックス 今井晶也さんと、ウェルディレクション 向井俊介さんが登壇。顧客視点の営業を極めてきたおふたりの初対談で、営業の本来の役割やAI時代の営業が目指すべき姿について意見が交わされました。「Buyer Enablementをめぐる冒険 AI時代の『されたい』営業」の後半の様子をお届けします。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

セッション前半の様子をお届けした前編はこちらから。後編からでもお楽しみいただけます!

「顧客とはヒトである」 営業が把握すべき3パターン

今井(セレブリックス) 向井さんが定義する「顧客」も聞かせてください。

向井(ウェルディレクション) 定期的に実施している営業ワークショップへ参加している経営者や事業責任者の方々に「皆さんのお客様は誰ですか」と聞くと、9割が「年商500億以上の製造業」「東京エリアの小売業」と組織単位で回答します。購買活動を行う対象を「顧客」と言うのであれば、組織を顧客と言うのは無理がありますね。なぜなら、「組織」とは「システムと概念」と定義されている存在だから。営業の提案を聞き、社内で議論して決裁するのは人です。

 やはりBtoBであっても「顧客とはヒトである」ととらえていただくのがシンプルでわかりやすい。だからこそ、人がたくさん介在するエンタープライズセールスは難易度が高いと言われるのでしょう。

 そのうえで、「顧客」は大きく3種類に分けられると思っています。ひとつが「買う人」です。この人たちに営業はアプローチしたいんですよね。理由はシンプルで、買ってくれる、売れる人だから。だからつい「決裁者へつないでいただけますか」と言いたくなってしまうんです。

 もうひとつ大事なのが「使う人」です。現場の使う人たちは失敗したくない、評価されたいという感情がソース・オブ・エナジーであることが多い。一方で、買う人は経済合理性を求めています。両者には大きな違いがありますが、買う人と使う人を分けて考えられていない営業は多いですね。

ウェルディレクション合同会社 代表社員 向井俊介氏
約20年にわたるIT業界での豊富なB2B営業経験をもつ。国内大手IT企業と外資3社での勤務歴を持ち、多様な事業環境において事業成長に貢献。グローバルNo.1の営業担当およびマネージャーに複数回選出されるなど卓越した成果を残す。2020年7月にウェルディレクションを創業し、企業規模や業種を問わず、自走できる営業組織をつくるためのアドバイザーとして活動。2023年に社会構想大学院大学で実務教育学の修士号を取得し、IT業界における営業およびマネジメントの知識を深化させている。事業構想大学院大学で客員教授も務める。

向井 最後が「評価する人」です。たとえばSaaS導入の際、情報システム部門ならセキュリティや既存システムとの連携に問題がないか、財務経理部門なら業務フロー変更やROIはどうか、事業部門ではオペレーションが滞らず現場負担を減らせるかチェックします。つまり、リスク管理という観点を持つ人が「顧客」に含まれるのです。とくに大手企業ほど、重要なステークホルダーとなります。

 買う人、使う人、評価する人それぞれが何を求め、何を軸に判断するか営業は知らなければなりません。それを無視して「これができます。こんな効果があります」とアピールしても、まったく響かないんですよ。

今井 買う人、使う人、評価する人で顧客を分けてとらえる。頭ではわかっていても、具体的にどのようにアプローチしたら良いんでしょうか。

向井 たとえば「使う人」は、現場担当者とその上司であるミドルマネージャー、課長や部長が該当するケースが多いですね。この人たちは会社が掲げる目的を達成するため、業務オペレーションに責任を持ち、その最適化を目的として購買活動を行っています。誰がどのような業務を担い、何を目的としているか営業は把握していなければなりません。

 ところが「●●さんのお仕事で、とくに職責としてウエイトが高い業務は何ですか? 」と聞かない営業が多すぎるんですよ。聞いたとしても「あ、そうですか」と受け止めて終わったら意味がありません。「他社ではこのような業務を改善しようと取り組まれているらしいのですが、●●さんの部署でも同じ業務を重視されていますか? 」と深掘りできるかどうか。お客様の業務内容や職責を理解したうえで、買う人、使う人、評価する人を分類するのが第一歩です。

次のページ
顧客理解×メタ認知で「Wow! 」を提供する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine Day 2024 Summer連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/6215 2024/08/23 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング