SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

インサイドセールスという仕事

「ローカル局のビジネスチャンスは拡大中」 商談率30%を叩き出すメ〜テレのインサイドセールス

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 1962年の開業以来、中京圏の人々に情報を届け続ける名古屋テレビ放送(以下「メ〜テレ」) は近年、テレビ放送以外にも情報発信のチャネルを広げている。その多様なチャネルにおける幅広い広告商材を取り扱うのが、2022年に立ち上がったインサイドセールス組織だ。代理店経由でのCM枠販売が鉄則だったテレビ局でインサイドセールス組織を立ち上げた背景と、テレビを取り巻く環境の変化に対する向き合い方について、同社セールスソリューション部の伊藤さんと梅野さんに伺った。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

多様化する宣伝ソリューションを届ける “直販部隊”

──おふたりのこれまでのキャリアについてお聞かせください。

伊藤 2007年に新卒でメ〜テレに入社し、最初は東京支社の営業部でスポットCMに関わる営業内勤をしていました。そこから7年間ほど、本社制作部や(人材交流先の)テレビ朝日、子会社のCS放送局で、バラエティー番組のAD、ディレクター、プロデューサー職を経験しました。その後東京支社の営業部に異動して販促企画担当となり、2022年の1月から本社のセールスソリューション部で販促企画を担当しています。

名古屋テレビ放送株式会社 ビジネス推進局 セールスソリューション部 主事

「ミライキャスト」プロデューサー 兼 デジタルメディア戦略部 伊藤理さん

梅野 私は2022年に入社し、現在入社2年めです。2022年の6月に研修を終えてセールスソリューション部に配属され、インサイドセールスやイベント運営などを軸に、販促に関わる業務を担当しています。

名古屋テレビ放送株式会社 ビジネス推進部 セールスソリューション部 梅野凌矢さん

──メ〜テレでインサイドセールスの組織を立ち上げた背景を教えてください。

伊藤 テレビを取り巻く環境の変化を受けて、メ~テレはここ数年、テレビCM以外の広告商材の開発に注力していました。具体的にはウェブメディアの立ち上げや屋外広告サイネージの展開などを通して商材を増やしてきましたが、創業以来のテレビCMを広告会社経由で売るという販売チャネルだけでは、多様化した商材を売っていくことが難しくなっていたんです。そのため、直販部隊が必要だろうと考えました。

──直販部隊をつくるとして選択肢はさまざまだと思いますが、インサイドセールスというアプローチを選ばれたのは伊藤さんだったのですか。

伊藤 そうですね。背景のひとつにはコロナ禍の2020年に注目されていたD2Cという顧客と直接つながってイノベーションを起こしたり、マーケットインの発想で商材をつくることの有効性を知ったりしたことが挙げられます。

 また、これまでは広告会社を介していたこともあり、我々が接するのは宣伝予算が大きい企業ばかりでした。一方で我々の商材は、何億円、何千万円といった高額なものだけでなく、低価格帯のものもたくさんあります。そう考えると、我々のソリューションを使っていただけるお客様は日本全国にたくさんいるのではないかと気づいたのです。その良さをまだ知らない方たちに、少ない人数でどう効率的に接触していけば良いのか。BtoBビジネスの営業手法について他社の事例をリサーチをしたところ、インサイドセールスに取り組んでいる企業が多いことを知りました。

──インサイドセールスに取り組み始めた当初、ぶつかった壁などはありますか。

伊藤 広告会社さんに支えられて成り立ってきた業界のため、直販自体がある種のタブーでした。公共の電波を使っている以上、我々の存在価値はまず視聴者の方々に喜んでいただくコンテンツを制作することにありますし、考査基準のハードルも高いのでやみくもに商談先を広げるビジネスがなじまなかった背景もあり「自分たちはコンテンツをつくり、売るのは広告会社さんに任せる」という明確な役割分担が業界慣習になっていました。

「直販なんてうまくいかない」という考えが社内でも大勢を占めていたので、最初は懐疑的な反応でしたね。

次のページ
ローカル局のビジネスチャンスは、むしろ増えている

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
インサイドセールスという仕事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/5139 2023/11/20 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング