SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

Sales Tech ホットトピックス

オンライン営業でもきっかけはメールマーケティングから ラクスの安藤さんに失敗例&対策を聞きました

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 オンラインでのやりとりが主流になってきてウェブ営業も一般的になってきましたが、商談のきっかけとなるのは何と言ってもメールマーケティングです。メールマーケティングのプロ、ラクスの安藤さんに失敗例&対策についてお話をお聞きしました(編集長の宮田さんも同席しています)。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

【失敗例1】いきなり全配信をして配信元自体がブロックされてしまう

 
運営堂・代表 森野誠之さん/株式会社ラクス マーケティング・クラウド事業部事業部長 安藤健作さん

森野 コロナの影響でオンラインが中心になってきました。電話もできないしDMを送っても届かないので、きっかけはどうしてもメールになることが多くなりますよね。これから本格的にメールマーケティングを始める企業も多いと思いますので、失敗例を出しながら上手くいく方法を安藤さんにお聞きしたいと思います。

よくあるのがいきなり全配信してしまうというケースです。何も考えずに全配信してしまうことはあると思うんですけれども、しばらく配信していなかったリストに対して配信するというときは、まずどうしたらよいのでしょうか?

安藤 そうですね。特にBtoCだと携帯のアドレスを使っている方が結構いらっしゃると思うのですが、この方々は頻繁にメールアドレスを変えてしまいます。そこで普段コミュニケーションをとっていないリストに配信するときは、リストを500通ずつとか1,000通ずつに小分けにして配信していくと良いです。

森野 なるほど、何万というリストがあるからといっていきなり送るとスパム扱いされて終わってしまうと。

安藤 そうですね。普通にきれいなリストであればエラー率の平均は1%ぐらいなんですね。5%~10%など大幅に超えるようなエラーが出てしまうと、配信元自体がブロックされてしまうことがありますので、まずはそこを押さえることから始めたほうが良いです。

森野 やっぱりリストの精査からですよね。

【失敗例2】迷惑メール対策をしなくてメールが届かない

森野 多くの有料のシステムなら大丈夫だと思うのですが、無料ツールなどでは迷惑メール対策をしていないことも多いですよね。

安藤 そうですね。迷惑メールに入ったかどうかは送信者側には戻ってこないので、知らない間に出しているメールが迷惑メールに入ってしまっています。配信者側は全部届いているつもりでも、実は結構な数が迷惑メールに判定されてしまっているというのはよく起きることです。基本的には有料メール配信システムであれば迷惑メール対策をしているはずなので、その中でもどういう対策をしているのかというのを各社に聞くことは非常に大事です。

森野 特にこれぐらいは見ておくべきだという点はありますか。

安藤 複数の配信サーバーが用意されているかどうかですね。迷惑メール判定されてしまわないという完全なゼロリスクは無理なので、仮にブロックされたとしても瞬時に配信サーバーを切り替え、きれいなところから送ることができるようなシステムであることはまず必須条件だと思います。

メールのエラーが返ってきたときにエラーを分析できるかどうかも大切です。エラーは大きく分けてハードバウンスとソフトバウンスという2種類があるんですけれども、その中でもハードバウンスと呼ばれるものは、宛先が存在しないアドレスなので2度送っても意味がないんですね。これはすぐにリストから削除します。それがシステム側で判別できるかどうかというのは重要だと思います。

森野 ハードバウンスのものを自動でリストから外してくれるというやつですよね。ほかにもありますか?

安藤 配信システム側ではなく、配信システムを利用するユーザ側でも注意することがあります。ひとつめはSPF設定です。メルマガのFromアドレスに使用するドメイン内の設定で「このメールサーバーを使うよ」という宣言をしているかどうか。ふたつめは配信停止の導線で、「配信停止」もしくは「配信解除」という文言が本文内にきちんと入っているか。そして、3つめは件名や本文内で禁止ワードを必要以上に多用していたり強調していないかです。禁止ワードについては、それぞれのワードの中での強弱があるみたいなんですけれども、「無料」とか「今すぐ」とかといういわゆる釣り系のワードは減点対象にはなりやすいみたいです。

森野 よくないことがあると減点されていくんですね。

安藤 迷惑メールフィルターはスパマーが出すメールを振り分け、健全なメールだけがメールボックスに残るようにするのが仕事です。スパマーが出すメールの特徴に合致したメールにマイナスポイントをつけ、その減点数の総和を判断材料として迷惑メールフォルダに振り分けているんです。

森野 ここは見逃されがちですけど忘れやすい点なので注意したいですし、自分たちでできることなのできちんと対応しておきたいです。

次のページ
【失敗例3】メールの文章が書けなくて配信できない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
Sales Tech ホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森野 誠之(モリノ セイジ)

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/1524 2020/06/08 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング