SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

約7割が「必ずしも人でなくてもいい」 問い合わせ応対に関する調査 /AI Shift調査

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 AI Shiftは、20代以上の男女1,034人を対象にAI電話自動応対サービス「ボイスボット」に関する調査を実施した。

 

電話での問い合わせ利用状況に関して

 
 

 電話による問い合わせは、全体の87%が経験しており、約半数の43.9%が「まずは電話を利用する」と回答。

 
 

 電話で問い合わせを行う際の不満として、「混雑で電話がつながらない」「保留時間が長い」「受付時間外だった」が上位に挙げられた。「必ずしも人の応対である必要があるか」を尋ねると、全体の68.1%が「必ずしも人の対応でなくてもいい」と回答。「接客の質より解決までの時間や利便性が重要視されていることが考えられる」と同社は考察した。

ボイスボットのサービス認知に関して

 

 各種サービスの認知度を尋ねる設問では、音声ガイダンス(IVR)は17.2%、ボイスボットは70.4%が「知らない」と回答されており、音声ガイダンス(IVR)と比較してボイスボットの認知度は低い結果に。

 
 

 また、ボイスボットの印象として、「受付時間を気にしなくていい」「待ち時間が無くなりそう」「つながらないことが軽減されそう」などが上位に挙げられた。同社は音声自動応対サービスの普及への期待値の高さに注目した。また、ボイスボットを導入している企業に対する印象を尋ねると、「IT化が進んでいる」が74.6%、「新しいことにチャレンジしている」が73.6%と上位であった。

調査概要

  • 調査期間:2021年2月10日~2021年2月13日
  • 調査対象:全国20代以上の男女 1,034人

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/2355 2021/03/16 05:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD