SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

コンテンツ活用で営業が変わる!

インサイドセールスも活用できる「公開コンテンツ」 制作するメリットと実例に学ぶ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 前回は営業活動において利用する営業資料と「公開コンテンツ」の違いなどについて解説しました。今回は公開コンテンツを利用するメリットと活用事例を見ていきます。※この連載では会社紹介やサービス概要説明資料、他社商材との比較をまとめた資料を「営業資料」、購入担当者に有益な情報をまとめてオンライン上などに公開する記事形式の情報のことを「公開コンテンツ」と呼んでいます。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

公開コンテンツを制作するメリット

 公開コンテンツとは、商材に関連する(社内の)ノウハウや最新情報など、顧客にとって有益な情報をまとめてオンライン上などに定期的に公開していく記事形式のコンテンツのことです。ここでは、公開コンテンツを制作する4つのメリットについて見ていきましょう。

1.社内にちらばったノウハウを整理

 提案時、口頭で説明した内容や提案資料に盛り込まれていない情報を、追加資料として求められることがあります。決済承認や稟議申請時の補足資料として使われるものです。

 追加資料は、営業担当者が都度作成することが多いでしょう。とくにインサイドセールスはフィールドセールスの何倍もの顧客を担当することになりますので、都度追加資料の制作をしていては効率的とは言えません。また、これら追加資料は社内に蓄積されていく性格の資料ではありません。しかし、もし同じ質問を提案先から何度も受けているのであれば、資料を流用することが可能です。

 また、可能な範囲でオンライン上に公開することで、多くのメリットを享受できます。よくある質問・要望を公開コンテンツとしてまとめておくことで、追加資料としてそのまま使えるほか、見込み客が目にする機会を生むことができるのです。

2.SEO上位掲載を目指してリード獲得

 社内に散らばっている情報をまとめるのも良いですが、顧客や見込み顧客がどのような情報を欲しがっているのかを逆算して企画~制作し、SEO対策を行うことで検索上位に掲載される可能性も出てきます。たとえば「インサイドセールス」と検索し、上位ページに自社の記事が掲載されていれば、導線設計することで問い合わせ獲得の可能性が生まれるのです。

3.カスタマーサポートの参照元として利用

 受注後、顧客からカスタマーサポートに利用方法についての問い合わせがあったとします。ウェブ上に利用方法についてわかりやすくまとめた記事やマニュアルが掲載されていれば、カスタマーサポートはそれを活用しながらの説明が可能となります。顧客はウェブ上のコンテンツを見ながら説明を聞くことで、スムーズに問題解決できるでしょう。マニュアルがそろっていれば疑問が生じた際の解決までの時間を短縮できるとともに、あとから見直すことも可能となるのです。説明書のように淡々と機能と操作方法を羅列するだけでなく、顧客がつまづきそうな部分に寄り添った記事になっていればより親切ですね。もちろんカスタマーサポートのみならずインサイドセールスの営業にも応用できます。ウェブ会議での商談中にあらかじめ準備していた資料だけでなく、話の流れにマッチしそうな補足資料を紹介できれば検討材料が増えより商談を濃いものにできるでしょう。

4.豊富なナレッジ公開でブランドイメージアップ

 企業や製品のホームページに、その製品の説明や金額だけでなく、詳しい機能や利用方法、実際に利用している顧客の声などの情報がそろっていれば、購入担当者を安心させることができます。加えて、関連する業界の環境やトレンド情報、顧客の声に一歩踏み込んだ活用事例などがきれいにまとまっていると、「誠実で信頼できる企業だな」と感じてもらえます。ホームページや説明資料に情報が少ないと不安になりますよね。これらの情報はひとつやふたつでなく、必ず十分な量を公開し、ストックしておくことがポイントです。

次のページ
公開コンテンツを利用している例―HubSpot

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
コンテンツ活用で営業が変わる!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社クマベイス ディレクター 野口優帆(ノグチユウホ)

インサイドセールスコンサルタント、株式会社クマベイスディレクター。熊本市出身、東京都在住。新卒でITソリューション企業にフィールドセールス(外勤営業)職で入社。退社後、クラウドサービス開発提供企業にてインサイドセールス営業を経験。クマベイス入社後は、インサイドセールスの研究に取り組むとともに、クライ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2494 2021/06/08 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング